【上沼恵美子のおしゃべりクッキング】鮭の中華風サラダ

鮭の中華風サラダ
| 料理名 | 鮭の中華風サラダ |
| 番組名 | 上沼恵美子のおしゃべりクッキング |
| 料理人 | 石川智之 |
| 放送局 | テレビ朝日 |
| 放送日 | 2018年11月9日(金) |
コメント
「鮭を味わう」というテーマで、「鮭の中華風サラダ」の作り方の紹介です。「キレイなお料理!ほのかに香る紹興酒が利いていて、とてもおいしいです。」と上沼恵美子さん。
鮭の中華風サラダの材料(2人分)
| さけ(生食用・皮つき) | 150g |
| いくら(塩漬け) | 20g |
| 大根 | 200g |
| レモン | 1/4個 |
| 香菜(シャンツァイ) | 1株 |
| くるみ(ロースト) | 適量 |
漬けだれ
| しょうゆ | 大さじ3 |
| 紹興酒 | 大さじ2 |
| 砂糖 | 小さじ1と1/2 |
| おろしにんにく | 1g |
| おろししょうが | 1g |
| 赤唐辛子(輪切り) | 1/2本 |
鮭の中華風サラダの作り方
1、さけ(生食用・皮つき 150g)は皮を取り、5mm厚さに切り、香菜(シャンツァイ 1株)は2cm長さに切り、根を包丁で叩く。
–
2、しょうゆ(大3)、紹興酒(大2)、砂糖(小1と1/2)、おろしにんにく(1g)、おろししょうが(1g)、赤唐辛子(輪切り 1/2本)の輪切りを合わせ、香菜の根を加え、さけを漬けてラップで覆い、冷蔵庫で10分冷やします。
–
3、大根(200g)は皮をむいて2mm角、5cm長さの細切りにし、香菜と共に水につけてシャキッとさせてザルに上げ、水気をよく取って器に盛ります。
–
4、レモン(1/4個)は皮をむいて果汁を絞り、皮の白いわたを取り除いて細切りにし、水でサッと洗います。
–
5、(2)のさけを取り出して(3)に盛り、レモンの皮をのせ、まわりにいくらを盛り、くるみ(ロースト 適量)を手で砕きながら散らし、さけにレモン汁と漬けダレをかけます。

–






