【きょうの料理】ひき肉でキーマカレー

ひき肉でキーマカレー
| 料理名 | ひき肉でキーマカレー | 
| 番組名 | NHKきょうの料理 | 
| 料理人 | 笹島保弘 | 
| 放送局 | NHK | 
| 放送日 | 2018年8月15日(水) | 
コメント
野菜たっぷりの「つくりおき」料理を紹介。ここでは、基本のミネストローネを使った「ひき肉でキーマカレー」の作り方になります。大きめにほぐしたひき肉がポイントです。とうもろこしご飯を添えると甘みと彩りが増し、子どもが大好きな味に。
ひき肉でキーマカレーの材料(2~3人分)
| 基本のミネストローネ | 140g | 
| 合いびき肉 | 300g | 
| 長芋 | 90g | 
| カレー粉 | 小さじ2 | 
とうもろこしごはん
| ご飯(温かいもの) | 茶碗2~3杯分 | 
| コーン(ホールタイプ/缶詰) | 60~90g | 
| バター(食塩不使用) | 10g | 
| レタス | 適量 | 
| エクストラバージンオリーブ油 | 大さじ1 | 
●塩
ひき肉でキーマカレーの作り方
1.合いびき肉(300g)は塩小さじ1をふって練り混ぜ、15~20分間冷蔵庫に入れます。
長芋(90g)は皮をむいて1cm角に切ります。
–
2.フライパンにエクストラバージンオリーブ油(大1)を中火で熱し、合いびき肉を塊のまま入れます。
塊を残すようにほぐしながらしっかり焼き、徐々に細かくしながら向こう側へ寄せます。手前に長芋を入れ、ひき肉を脂で炒めます。
–
3.全体を炒めたらカレー粉(小2)をふって炒め、基本のミネストローネ(140g)を加えます。
炒め合わせながら水カップ2/3を加え、とろみがつくまで煮ます。
●「基本のミネストローネ」=>レシピはこちら
–
4.とうもろこしご飯(温かいもの 茶碗2~3杯分)を作ります。
別のフライパンにバター(食塩不使用 10g)を入れて中火にかけ、コーン(ホールタイプ/缶詰 60~90g)を入れます。
塩少々をふって炒めたら火を止めます。
ボウルにご飯を入れ、コーンを加えて混ぜ合わせます。
–
5.器にレタス(適量)を敷いて4を盛り、3をかけます。

タグ:笹島保弘
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 




 
    


 
     
    


