【キューピー3分クッキング】千種焼き/かまぼこの飾り切り

千種焼き/かまぼこの飾り切り
| 料理名 | 千種焼き/かまぼこの飾り切り | 
| 番組名 | キューピー3分クッキング | 
| 料理人 | 満留 邦子 | 
| 放送局 | 日本テレビ | 
| 放送日 | 2017年12月29日(金) | 
コメント
「千種焼き/かまぼこの飾り切り」の作り方のご紹介です。
千種焼き/かまぼこの飾り切りの材料(19×13.5×高さ4cmの卵焼き器1台分)
■千種焼き
| 卵 | 5個 | 
| 砂糖 | 大さじ3 | 
| みりん | 大さじ1 | 
| 淡口しょうゆ | 小さじ2 | 
| 塩 | 小さじ1/3強 | 
| かにの身 | 50g | 
| はんぺん | (大)1/2枚(60g) | 
| 木くらげ(乾燥) | 2g | 
| 三つ葉 | 20g | 
●油
千種焼き/かまぼこの飾り切りの作り方
千種焼き
1、木くらげ(乾燥 2g)はさっと洗い、水につけてもどし、さらにもみ洗いして水気をきります。石づきがあれば切りとり、細切りにします。
–
2.かにの身(50g)はほぐし、あれば軟骨を取り除きます。はんぺん((大)1/2枚(60g))は金ザルでこして細かくします。三つ葉(20g)は2cm長さに切ります。
–
3.ボウルに卵(5個)を割り入れて溶き、砂糖(大3)、みりん(大1)、淡口しょうゆ(小2)、塩(小1/3強)を加えてよく混ぜ、(1)、(2)を加えて混ぜます。

–
4.卵焼き器を中火にかけ、油小さじ2程度を入れてよくなじませます。(3)を流し入れ、大きくかき混ぜて半熟に火を通し、ふたをして弱火で2~3分焼きます。
平らな木ぶたや皿を使って上下を返し、再びふたをして2~3分焼き、火を止めてそのまま2分おく(余熱で中まで火を通す)。

–
5.まな板にとり出し、冷めてから好みに切り分けます。
●冷めたら切らずにラップで包むか、保存容器に入れて冷蔵庫へ。2~3日は保存可能。
–
かまぼこの飾り切り
1.、市松かまぼこ
紅と白のかまぼこを1.5cm厚さに切り、一緒に並べて半分に切ります(一緒に切ると市松がそろいやすい)。紅と白が市松になるように並べ替えます。
–
2.、手綱かまぼこ
かまぼこを1.5cm厚さに切り、山形を下にして3mmほどの厚さに2/3あたりまで切ります。切った帯の部分(かまぼこの天辺にあたる位置)に1.5cm長さに切り込みを入れます。帯の端を切り目にくぐらせて手綱に形作り、元のかまぼこ形に整えます。

–
3、結びかまぼこ
かまぼこを7mm厚さに切って横に向けて置き、両端からそれぞれ1cmあたりに、上下互い違いに切り込みを入れます。両方の切り込みの中央に切り目を1本入れます。中央の切り目に両端のかまぼこの先端を、一方は上から、一方は下からくぐらせます。
–
4、松葉かまぼこ
かまぼこを1cm厚さに切って横に向けて置き、両端からそれぞれ1/3あたりに、上下互い違いに切り込みを入れます。切った両端のかまぼこを交差させます。

–
タグ:満留邦子
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 




 
    


 
     
    


