【きょうの料理】根菜のチーズ湯葉汁

根菜のチーズ湯葉汁
| 料理名 | 根菜のチーズ湯葉汁 |
| 番組名 | NHKきょうの料理 |
| 料理人 | 柳原尚之 |
| 放送局 | NHK |
| 放送日 | 2017年9月26日(火) |
やさしい味わいの汁物
「チーズの風味を楽しむ和食」というテーマで、定番和食にチーズをプラスした料理3品を柳原尚之さんが紹介。ここでは、「根菜のチーズ湯葉汁」の作り方になります。豆乳と湯葉のやさしい味わいに、カマンベールチーズがクリーミーなコクを添えた汁も具も真っ白な一品。
根菜のチーズ湯葉汁の材料(2人分)
| かぶ | 1コ |
| 里芋 | 1コ |
| れんこん | 40g |
| だし | カップ1と1/2 |
| 豆乳(無調整) | カップ1/2 |
A
| みりん | 大さじ2 |
| 塩 | 小さじ1/2 |
| しょうゆ | 少々 |
| カマンベールチーズ(6等分に切ったもの) | 3切れ(約50g) |
| 生湯葉 | 50g |
| 削り節(薄切り) | 適量 |
根菜のチーズ湯葉汁の作り方
1.かぶ(1コ)は茎を少し残して葉を除き、皮を厚めにむきます。熱湯に入れ、竹串がスッと通るまでゆでて冷水にとり、食べやすい大きさのくし形に切ります。
–
2.里芋(1コ)は皮をむいて乱切りにし、鍋に入れます。米のとぎ汁(分量外)をしっかりかぶるくらいに加えて中火にかけ、竹串がスッと通るまでゆでて冷水にとります。
–
3.れんこん(40g)は皮をむいて6~7mm厚さの半月形またはいちょう形に切ります。別の鍋に入れ、かぶるくらいの水を加えて強火で煮立て、中火にして透明感が出るまでゆでて冷水にとります。

–
4.鍋に水けをきった1~3、だし(カップ1と1/2)、豆乳(無調整 カップ1/2)を入れ、中火にかけます。
–
5.4が煮立ってきたら、Aのみりん(大さじ2)・塩(小さじ1/2)・しょうゆ(少々)とカマンベールチーズ(6等分に切ったもの) 3切れ(約50g)のうち2切れを加え、煮立てないように弱火で10分間ほど静かに煮ます。

–
6.具に味がなじんだら湯葉を加えて温め、器に等分に盛ります。残りのチーズを縦に4等分に切って半量ずつのせ、削り節(薄切り 適量)を添えます。

タグ:柳原尚之










