【きょうの料理ビギナーズ】みそつくね焼き

みそつくね焼き
| 料理名 | みそつくね焼き |
| 番組名 | NHKきょうの料理ビギナーズ |
| 料理人 | 河野雅子 |
| 放送局 | NHK |
| 放送日 | 2017年9月13日(水) |
みそでしっかり味をつけて
「お得なお肉をおいしく!」というテーマで、淡白な味わいの「鶏ひき肉」を使った料理2品を紹介。ここでは、「みそつくね焼き」の作り方になります。鶏つくねをのりと青じそにはさみ、風味よく焼き上げます。冷めてもおいしく、お弁当にもおすすめです。
みそつくね焼きの材料(2人分)
| 鶏ひき肉 | 200g |
| ねぎ | 15cm(25g) |
| しょうが | 10g |
A
| みそ | 大さじ1と1/2 |
| 酒 | 大さじ1 |
| 砂糖 | 大さじ1 |
| かたくり粉 | 大さじ1 |
| 焼きのり(全形) | 1/2枚 |
| 青じそ | 4枚 |
| しょうがの甘酢漬け(市販/あれば) | 適宜 |
[常備品]サラダ油
みそつくね焼きの作り方
1.ねぎ(15cm(25g))としょうが(10g)はみじん切りにします。ボウルに鶏ひき肉(200g)、ねぎ、しょうが、Aのみそ(大さじ1と1/2)・酒(大さじ1)・砂糖(大さじ1)・かたくり粉(大さじ1)を入れ、粘りが出るまでよく練り混ぜます。8等分にし、手に水を薄くつけて4コは球形に、残りの4コは俵形にします。

–
2.焼きのり(全形 1/2枚)は8等分の四角形に切り、青じそ(4枚)は軸を切ります。のりの上に球形のタネをのせて1cm厚さにし、のりをのせてはさみ、軽く押さえます。青じそは裏を上にして置き、俵形のタネをのせてはさみ、軽く押さえて1cm厚さにします。
–
3.フライパンにサラダ油大さじ1を中火で熱し、2を並べ入れます。弱めの中火にして2~3分間焼き、焼き色がついたら返します。ふたをして3~4分間焼いて中まで火を通します。

–
4.器に盛ってしょうがの甘酢漬け(市販/あれば 適宜)を添えます。

タグ:河野雅子










