【きょうの料理】しめじと鶏肉の梅煮

しめじと鶏肉の梅煮
| 料理名 | しめじと鶏肉の梅煮 | 
| 番組名 | NHKきょうの料理 | 
| 料理人 | 松田美智子 | 
| 放送局 | NHK | 
| 放送日 | 2017年9月12日(火) | 
梅干しと一緒に煮てさっぱりと
秋の旬の食材を使ったレシピを3日にわたり紹介。今日は「きのこ」を使った料理から、ここでは、「しめじと鶏肉の梅煮」の作り方になります。こんがり焼いたしめじと鶏肉を梅干しと一緒にさっぱり煮た一品。
しめじと鶏肉の梅煮の材料(2人分)
| しめじ | 1パック | 
| 鶏もも肉 | 1枚 | 
| 梅干し | 1~2コ(梅肉大さじ1) | 
| しょうが(せん切り) | 大さじ1 | 
A
| 水 | カップ1と1/2 | 
| 酒 | 大さじ3 | 
水溶きかたくり粉
| かたくり粉 | 大さじ1 | 
| 水 | 大さじ1 | 
| 青ねぎ(斜め薄切り) | 2~3本分 | 
●ごま油・みりん・うす口しょうゆ
しめじと鶏肉の梅煮の作り方
1.鶏もも肉(1枚)は皮と余分な脂を除き、大きめの一口大にそぎ切りにします。しめじ(1パック)は紙タオルで汚れを拭き、根元を切り落として小房に分けます。それぞれごま油(適量)を薄くからめます。
–
2.1を250℃に温めたオーブンに入れ、表面がこんがりとするまで焼きます(または魚焼きグリルで両面を焼く)。

–
3.梅干し(1~2コ(梅肉大1))は種を取り、包丁でたたいてペースト状にします。梅干しと種、しょうが(せん切り 大1)を鍋に入れ、Aの水(カップ1と1/2)・酒(大さじ3)を加えて中火にかけます。

–
4.フツフツしてきたら、2を加え、みりん大さじ2を加えてふたをします。煮汁が半量くらいになるまで煮たら、うす口しょうゆ大さじ1/2弱を加えて味を調えます。火を止めて水溶きかたくり粉(大1)を回し入れて混ぜ、再び火にかけてとろみがついたら火を止めます。
–
5.梅干しの種を除いて器に盛り、青ねぎ(斜め薄切り 2~3本分)を添えます。

タグ:松田美智子
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 




 
    


 
     
    


