【噂の東京マガジン やってTRY!】冷やし中華~錦糸玉子のせ

冷やし中華~錦糸玉子のせ
| 料理名 | 冷やし中華~錦糸玉子のせ |
| 番組名 | 噂の東京マガジン やってTRY! |
| 料理人 | 孫関義 |
| 放送局 | TBS |
| 放送日 | 2017年8月6日(日) |
溶き卵には水溶き片栗粉をプラス!
噂の東京マガジンでは、「錦糸玉子」をやってTRY!スタジオでは、「四五六菜館」の孫オーナーシェフが「冷やし中華~錦糸玉子のせ」を作っていました。溶き卵には水溶き片栗粉を加えて弾力をプラス!しっかりと冷ましてから細切りにし綺麗に切ります。
冷やし中華~錦糸玉子のせの材料(1人分)
| 玉子 | 1個 |
| 塩 | ひとつまみ |
| 水溶き片栗粉 | 少々 |
しょうゆダレ
| しょうゆ | 大さじ1 |
| 砂糖 | 小さじ2 |
| 酢 | 大さじ1 |
| 水 | 大さじ4 |
| しょうが(みじん切り) | 10g |
ごまダレ
| ごまペースト | 30g |
| ピーナッツペースト | 5g |
| 砂糖 | 小さじ1 |
| しょうゆ | 小さじ2 |
| ラー油 | 小さじ1/2 |
| 水 | 大さじ4 |
具材
| 中華そば | 150g |
| チャーシュー | 30g |
| 蒸し鶏 | 30g |
| キュウリ | 30g |
| エビ | 3尾 |
冷やし中華~錦糸玉子のせの作り方
1.錦糸玉子の作り方。
ボウルに玉子(1個)を溶き、塩(ひとつまみ)と水溶き片栗粉(少々)を入れよくかき混ぜます。

※水溶き片栗粉で弾力が増す
–
2.フライパンを中火でよく熱し、油(分量外)を染み込ませたキッチンペーパーで油を引き、1を流し込み、フライパン全体に均一になるように薄く広げ火から少し離しながら焼きます。
–
3.玉子が固まってきたら火からはずし菜ばしなどで、少しずつめくるように剥がし取り出します。
まな板などの上に広げて、うちわなどで冷まし、細切りにすれば錦糸玉子の完成。

※錦糸玉子は、しっかりと冷ましてから、細切りにすると崩れず綺麗に切れる。
–
4.冷やし中華の作り方。
茹でた中華そば(150g)をザルに入れ、氷水の入ったボウルにつけ冷やしておきます。
–
5.しょうゆダレの作り方
ボウルにしょうゆ(大1)、酢(大1)、砂糖(小2)、しょうが(みじん切り 10g)、水(大4)の順で入れ混ぜ合わせます。小鉢に移し、冷蔵庫または氷の入ったバットなどに入れて冷やします。

–
6.ごまダレの作り方
別ボウルにごまペースト(30g)、ピーナッツペースト(5g)、砂糖(小1)、しょうゆ(小2)、水(大4)を少しずつ混ぜ合わせながら入れ、ラー油(小1/2)を加えて混ぜ合わせます。小鉢に移し、冷蔵庫または氷の入ったバットなどに入れて冷やします。

–
7.冷やした麺の水気をとり、皿に盛り付けキュウリ(30g)、蒸し鶏(30g)、チャーシュー(30g)、エビ(3尾)、3の錦糸玉子を盛り付けて完成。

タグ:孫関義










