【きょうの料理】チョンゴル

チョンゴル
| 料理名 | チョンゴル | 
| 番組名 | NHKきょうの料理 | 
| 料理人 | 李映林 | 
| 放送局 | NHK | 
| 放送日 | 2017年2月15日(水) | 
汁けが少ない鍋料理
谷原章介のTimeless Kitchenシリーズでは、李映林さんの春のナムル料理を紹介していました。ここでは、「チョンゴル」の作り方になります。チョンゴルは、宮廷料理から発展し、庶民へと伝わった汁けが少ない鍋料理のこと。具材は五色をそろえます。
チョンゴルの材料(4人分)
| 牛薄切り肉 | 250g | 
| 細ねぎ・せり | 各1ワ | 
| にんじん | 1本 | 
| 大根 | 150g | 
| 生しいたけ | 5枚 | 
| 春雨(乾) | 100g | 
| 卵 | 2コ | 
A
| しょうゆ | 大さじ4 | 
| 酒・砂糖 | 各大さじ1と1/2 | 
| ごま油 | 大さじ1 | 
| にんにく(すりおろす) | 1かけ分 | 
| ねぎ(みじん切り) | 大さじ3 | 
| 白ごま | 小さじ2 | 
| 粉とうがらし(韓国産) | 小さじ1/2 | 
●ごま油
チョンゴルの作り方
1.下記Aは混ぜます。牛薄切り肉(250g)は食べやすく切り、Aの半量をもみ込みます。
しょうゆ 大さじ4
酒・砂糖 各大さじ1と1/2
ごま油 大さじ1
にんにく(すりおろす) 1かけ分
ねぎ(みじん切り) 大さじ3
白ごま 小さじ2
粉とうがらし(韓国産) 小さじ1/2

–
2.細ねぎ(みじん切り 大3)とせりは5~6cm長さに切り、にんじん(1本)と大根(150g)は皮をむき、5~6cm長さのせん切りにします。生しいたけ(5枚)は石づきを除いて薄切りにします。
–
3.春雨(乾 100g)は袋の表示どおりにゆで、ざるに上げて水けをきり、食べやすい長さに切ります。
–
4.鍋にごま油(大1)適量を薄くひき、中央をあけて、牛肉を4か所に分け放射状に置きます。肉と肉の間に2を彩りよく並べます。
–
5.鍋を強めの中火にかけ、温まったら卵(2コ)の中央に割り入れます。肉の色が変わり、卵の白身が固まってきたら、1で残ったAを半量だけ回しかけ、湯カップ2/3を注ぎ、全体をよく混ぜて食べます。

–
6.半分以上食べ終わったら春雨を加え、残ったAを加えてざっと炒め合わせます。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
    


 
     
    


