【上沼恵美子のおしゃべりクッキング】ピーマンとしらすの炒めもの

ピーマンとしらすの炒めもの
| 料理名 | ピーマンとしらすの炒めもの |
| 番組名 | 上沼恵美子のおしゃべりクッキング |
| 料理人 | 宮崎耕一 |
| ゲスト | ダンディ坂野 |
| 放送局 | テレビ朝日 |
| 放送日 | 2016年5月9日(月) |
花椒(ホァジャオ)香るご飯がすすむ炒め物
「さらに安く」というテーマで、ご飯がすすむ「ピーマンとしらすの炒めもの」の作り方の紹介です。今回は2人分で462円のレシピ。「思ったより辛くない。あ~、後からきますね。辛くて気持ちいい。これはアジアですね。うわぁときますけど美味しいです。」と上沼恵美子さん。
ピーマンとしらすの炒めものの材料(2人分)
| ピーマン | 5個 |
| 赤ピーマン | 1個 |
| 油揚げ | 1/2枚 |
| 釜揚げしらす | 50g |
| にんにく(みじん切り) | 小さじ1 |
| しょうが(みじん切り) | 小さじ1 |
| 花椒粉(ホァジャオフェン) | 小さじ1 |
| 赤唐辛子 | 5本 |
| 油 | 大さじ1 |
(合わせ調味料)
| 砂糖 | 大さじ1 |
| しょうゆ | 大さじ1 |
| 酢 | 大さじ1 |
| 水 | 小さじ2 |
| こしょう | 適量 |
| 片栗粉 | 小さじ1/3 |
| ごま油 | 小さじ1/2 |
ピーマンとしらすの炒めものの作り方
1、ピーマン(5個)と赤ピーマン(1個)は、種を取って横に2〜3mm幅に切る。
–
2、熱湯に油揚げ(1/2枚)をくぐらせて水分を取り、ピーマンと同じ大きさに切る。
–
3、合わせ調味料の砂糖(大1)、しょうゆ(大1)、酢(大1)、水(小2)、こしょう(適量)、片栗粉(小1/3)、ごま油(小1/2)を混ぜる。
–
4、鍋に油(大1)と赤唐辛子(5本)を入れて弱火で炒め、香りが出たら取り出し、中火で釜揚げしらす(50g)を薄く色づくまで炒め、にんにく(みじん切り 小1)としょうが(みじん切り 小1)を加えて弱火で炒め、油揚げ、ピーマンを加えて強火で炒める。
※赤唐辛子は弱火で炒める。
–
5、(4)に(3)の合わせ調味料を2回に分けて加えて炒める。
※合わせ調味料は2回に分けて鍋肌から加える。
–
6、器に盛り、花椒粉(ホァジャオフェン 小1)をふり、ピーマンとしらすの炒めものの完成。










