【きょうの料理】春にんじんのうす焼き

春にんじんのうす焼き
| 料理名 | 春にんじんのうす焼き | 
| 番組名 | NHKきょうの料理 | 
| 料理人 | 大原千鶴 | 
| 放送局 | NHK | 
| 放送日 | 2016年3月16日(水) | 
小麦粉と合わせて香ばしく
【大原千鶴の野菜を味わう京ごはん】というテーマで、にんじんを使った料理5品を紹介。ここでは、「春にんじんのうす焼き」の作り方になります。小麦粉と合わせて香ばしく焼き上げた味わい深い一品。豚ひき肉が入って、おやつやおつまみにもぴったりです。葉も加えれば、より色鮮やかに仕上がります。
春にんじんのうす焼きの材料(直径20cmのフライパンで約2枚分)
| 春にんじん | 1本(150g) | 
| にんじんの葉(あれば) | 約10g | 
| 豚ひき肉 | 50g | 
| だし | カップ3/4 | 
| ポン酢しょうゆ | 適量 | 
●小麦粉・塩・ごま油
春にんじんのうす焼きの作り方
1.春にんじん(1本(150g))は皮をむき、せん切りにする。にんじんの葉(あれば 約10g)は細かく刻む。
※せんぎりを焼いてしっとり感&甘みアップ
–
2.小麦粉カップ1弱(100g)をだし(カップ3/4)で溶き、塩(2つまみ)を加えて混ぜる。にんじんとにんじんの葉を加えて混ぜ、さらに豚ひき肉(50g)を加えて全体を混ぜる。
※小麦粉と合わせて味わい深く
–
3.フライパンにごま油(小1)を中火で熱し、2を玉じゃくし1杯分ずつ入れて両面をこんがりと焼く。
焼けたら網付きのパットなどに置いて蒸気を逃がす。
※両面をこんがり焼いて甘みと香ばしさアップ
–
4.食べやすい大きさに切って器に盛り、春にんじんのうす焼きの完成。ポン酢しょうゆ(適量)をつけて食べる。
タグ:大原千鶴




    


    
    


