【きょうの料理】キムチメンチ

キムチメンチ
| 料理名 | キムチメンチ | 
| 番組名 | きょうの料理 | 
| 料理人 | 藤本 眞平 | 
| 放送局 | NHK | 
| 放送日 | 2015年12月24日(木) | 
キムチをくるんだコロッケ
【谷原章介のザ・男の食彩】シリーズでは、総菜天国!下町商店街ということで「キムチメンチ」の作り方を紹介。きゅうりや大根、キムチのシャキシャキとした食感のあるコロッケです。サクッと軽やかなのに食べ応え十分な一品。
キムチメンチの材料(6コ分)
| 白菜キムチ | (市販)120g | 
| 大根 | 50g | 
| きゅうり | 20g | 
| キムチの素 | (市販)小さじ1 | 
(A)
| 豚ひき肉 | 200g | 
| たまねぎ | (みじん切り)1/2コ分(100g) | 
| しょうゆ | 小さじ1 | 
| 酒 | 小さじ1 | 
| 砂糖 | 6g | 
| 塩 | 2g | 
| こしょう | 少々 | 
| パン粉 | 10g | 
(B)
| マヨネーズ | 35g | 
| 溶きがらし | 3g | 
(衣)
| 溶き卵 | 2コ分 | 
| 小麦粉 | 大さじ3 | 
| パン粉 | 適量 | 
| パン粉 | 適量 | 
| 揚げ油 | 適量 | 
キムチメンチの作り方
1、大根(50g)ときゅうり(20g)は5mm角に切る。ポリ袋にキムチの素((市販)小1)とともに入れてもみ込み、30分間冷蔵庫におく。取り出して、水けをしっかりきる。
–
 2、ボウルにAの豚ひき肉(200g)、たまねぎ((みじん切り)1/2コ分(100g))、しょうゆ(小1)、酒(小1)、砂糖(6g)、塩(2g)、こしょう(少々)、パン粉( 10g)を入れ、粘りが出るまで手早く混ぜる。
2、ボウルにAの豚ひき肉(200g)、たまねぎ((みじん切り)1/2コ分(100g))、しょうゆ(小1)、酒(小1)、砂糖(6g)、塩(2g)、こしょう(少々)、パン粉( 10g)を入れ、粘りが出るまで手早く混ぜる。
バットにパン粉(適量)を広げ、6等分して丸めた肉ダネを入れる。パン粉をつけながら5~6mm厚さに平たくし、形を整える。
–
 3、白菜キムチ((市販)120g)は食べやすく切り、別のボウルに1、Bのマヨネーズ(35g)、粉がらし10gをぬるま湯大さじ1で溶いた溶きがらし(3g)とともに入れてしっかり混ぜ、6等分する。
3、白菜キムチ((市販)120g)は食べやすく切り、別のボウルに1、Bのマヨネーズ(35g)、粉がらし10gをぬるま湯大さじ1で溶いた溶きがらし(3g)とともに入れてしっかり混ぜ、6等分する。
2の中央に置いて包み込み、俵形に整える。
※キムチのダブル使いで食感アップ!溶きがらしで風味をアップ!
–
4、ボウルに溶き卵(2コ分)と小麦粉(大3)を混ぜ合わせて3にからめ、できれば、パン粉と生パン粉を同量ずつ混ぜたパン粉(適量)を全体にまぶす。
160℃に熱した揚げ油(適量)に入れ、できるだけ触らないように5~6分間揚げる。
裏返して1~2分間揚げる。
–
 5、取り出して油をきり、好みで溶きがらしをつけて、キムチメンチの完成。
5、取り出して油をきり、好みで溶きがらしをつけて、キムチメンチの完成。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 




 
    


 
     
    


