【きょうの料理】キムチ

キムチ
| 料理名 | キムチ |
| 番組名 | きょうの料理 |
| 料理人 | 堤人美 |
| 放送局 | NHK |
| 放送日 | 2025/11/17(月) |
キムチの材料(つくりやすい分量)
| 白菜 | 1/2コ(800g~1.2kg) |
| 塩 | 16~24g(白菜の重量の2%) |
ヤンニョム(漬けだれ)
| 粉とうがらし(粗びき/韓国産) | カップ1(80g) |
| たらこ(薄皮を除く) | 1/2腹分(40g) |
| りんご・たまねぎ(各すりおろす) | 各1/4コ分(各50g) |
| しょうが(すりおろす) | 2かけ分 |
| にんにく(すりおろす) | 4かけ分 |
| ご飯(冷たいもの) | 大さじ2 |
| ナムプラー | 大さじ1+1/2 |
| はちみつ | 小さじ1 |
| にら(3cm長さに切る) | 1/2ワ分(50g) |
| にんじん(細ぎり) | 30g |
●用意するもの
ジッパー付き保存袋1枚(Lサイズ)
キムチの作り方・レシピ
- 白菜は外側の葉と芯を除き、3cm幅のザク切りにして洗います。
サラダスピナーやざるで水けをよくきり、大きめのボウルに入れて重さを量ります。 - 塩をふり、手で混ぜて全体に塩をなじませてからもみます。
そのまま20~30分間おいてしんなりしたら、出てきた水けをしっかり絞り、ジッパー付き保存袋に入れます。 - ご飯はすりこ木や綿棒の先でつぶし、ほかのヤンニョムの材料と合わせてよく混ぜます。
- 1に2のヤンニョムの半量を加えます。
- 袋の口を閉じ、もんで全体によくなじませます。残りのヤンニョムも加えてよくもみます。
にら、にんじんも加えて袋をもんで混ぜ、そのまま冷蔵庫に4~7日間おいて発酵させます。POINT
●保存:保存袋に入れたまま冷蔵庫で2週間
タグ:堤人美










