
冷やし中華
料理名 |
冷やし中華 |
番組名 |
きょうの料理ビギナーズ |
放送局 |
NHK |
放送日 |
2025/8/25(月) |
2025/8/25のNHK【きょうの料理ビギナーズ】では、「冷やし中華」のレシピが紹介されました。色とりどりの具をのせ、甘酸っぱいたれをかける定番の冷やし中華。ねぎやしょうがを加えたピリ辛だれがおいしい!
冷やし中華の材料(2人分)
中華麺(生/冷やし中華用) |
2玉(約220g/普通の中華麺(生)でも可) |
卵 |
1コ |
ロースハム |
4枚(60g) |
きゅうり |
1本(100g) |
トマト |
(小)1コ(100g) |
ねぎだれ
しょうゆ |
大さじ3 |
酢 |
大さじ2 |
水 |
大さじ2 |
砂糖 |
大さじ1 |
豆板醤 |
小さじ1/2~1 |
ねぎ(みじん切り) |
大さじ4 |
しょうが(すりおろす) |
小さじ1 |
ごま油 |
大さじ1/2 |
冷やし中華の作り方・レシピ
- ボウルに卵を溶きほぐします。
フライパンに油を中火で熱し、溶いた卵液を流し入れ、大きめの炒り卵を作ります。取り出して冷まします。
ハムは半分に切り、端から5~6mm幅に切ります。
きゅうりは太めのせん切りにします。
トマトは縦半分に切ってヘタを除き、縦に3~4mm厚さに切ります。
- ボウルにねぎだれのしょうゆ(大さじ3)・酢(大さじ2)・水(大さじ2)・砂糖(大さじ1)・豆板醤(小さじ1/2~1)・ねぎ(みじん切り 大さじ4)・しょうが(すりおろす 小さじ1)・ごま油(大さじ1/2)を順に入れ、よく混ぜます。
- 中華麺は手でもむようにしてほぐします。
大きめの鍋にたっぷりの湯(約2L)を強火で沸かし、中華麺を入れて袋の表示時間を目安にゆでます。
底から混ぜ、再び煮立ったら、火を少し弱め、麺が常に踊っている火加減でゆでます。
火を止め、大きめのざるに上げます。
- ざるごと水につけ、菜箸で混ぜます。水をかえてもう一度つけ、混ぜて粗熱を取ります。
流水をかけて冷やしながら、両手でもむように洗います。
ざるを引き上げ、上下に大きく振って水けをきり、さらに手でおしてしっかりと水けをきります。
- ボウルに中華麺を入れ、ごま油を加えてよくからめます。
器に盛って1をのせ、ねぎだれを添え、かけて食べます。