【グレーテルのかまどのレシピ】たこせんべい ・瀬戸康史 | おさらいキッチン        

【グレーテルのかまど】たこせんべい

グレーテルのかまどのレシピ・たこせんべい

たこせんべい

料理名 たこせんべい
番組名 グレーテルのかまど
料理人 瀬戸康史
放送局 NHK
放送日 2025/7/21(月)
2025/7/21のNHK系【グレーテルのかまど】では、瀬戸康史さんにより「たこせんべい」のレシピが紹介されました。さかなクンの大好きな、たこのおいしさを丸ごと詰め込んだたこせんべい。パリッとした生地にたこのうまみがぎっしり。洋風アレンジも合わせてどうぞ。

たこせんべいの材料(8枚分)

たこと漬けダレ
生だこの足 8本
煮切り酒(200mlの日本酒を煮切る) 150ml
しょうゆ 5ml
おろししょうが 5g
せんべい液
かたくり粉 65g
薄力粉 35g
75ml~
日本酒 10ml
みりん 5ml
しょうゆ 5ml
その他
サラダ油 適量
しょうゆ(焼き上がり用) 適量
洋風アレンジ
粉チーズ 適量
ドライトマト(お湯で戻して、好みの大きさに刻む) 適量
乾燥バジル 適量
オリーブ油(焼き上がり用) 適量

たこせんべいの作り方・レシピ

たこの準備
  1. たこの足の中心(吸盤と吸盤の間)に切り込みを入れ、薄く広げておきます。
  2. 日本酒を弱火で煮切り、冷ましておきます。
  3. 2に、しょうゆ、おろししょうがを加え、漬けダレをつくり、たこの足を入れラップを密着させて、1時間ほど冷蔵庫で漬けておきます。
  4. 3をペーパータオルではさんで、余計な水けをきっておきます。
せんべい液の準備
  1. 薄力粉、かたくり粉はそれぞれ、ふるっておきます。
せんべい液を作ります
  1. ボウルに薄力粉、かたくり粉を入れて、よく混ぜ合わせます。
  2. 水を加え、ダマがなくなるまで混ぜ合わせます。
  3. 日本酒、みりん、しょうゆを加え、混ぜ合わせます。

    POINT

    せんべい液をすくって、もったりと流れるかたさになればよい。かたければ、水を加えて調整します。

たこせんべいの準備
  1. せんべい焼き器を直火であたためておきます。
たこせんべいを焼きます
  1. せんべい焼き器の両面に、サラダ油を薄くぬります。
  2. たこの足を、円を描くように置きます。
  3. 全体の形が円になるように、せんべい液を流します。
  4. 蓋をし、しっかりと挟みながら、両面を5分ずつ焼きます。
  5. 表面にしょうゆをぬります。
アレンジバージョンを作ります
  1. 「たこせんべいを焼く」の1~3と同様。
  2. お湯でもどし刻んだドライトマト、粉チーズ、乾燥バジルをかけます。
  3. 蓋をし、しっかりと挟みながら、両面を5分ずつ焼きます。
  4. 表面にオリーブ油をぬります。

    POINT

    食べごろと保存方法

    焼きたては香ばしく、パリパリの食感が楽しめます。冷めてかたくなったら、オーブントースターで軽くあたためると、元の食感に戻ります。

【グレーテルのかまど】で紹介された他のレシピ

その他の【グレーテルのかまど】の料理レシピはこちら=>グレーテルのかまど

たこの人気レシピ

第1位

たこのコチュジャン炒めそうめん添え

たこのコチュジャン炒めそうめん添え

醤油ベースのめんつゆでいただくことの多い素麺ですが、ピリ辛味はいかがでしょうか。青唐辛子やコチ ・・・

第2位

たことまぐろのモロヘイヤあえ

たことまぐろのモロヘイヤあえ

キューピー3分クッキングでは、タコとまぐろの和え物を紹介していました。タコといったらキュウリ、 ・・・

第3位

たこ焼き

たこ焼き

おやつにおつまみにと大活躍の「タコ焼き」。だしを効かせてそのままでも十分に美味しいたこ焼きの作 ・・・

第4位

どったこ

どったこ

NHKためしてガッテンでは、新じゃがいもをテーマにいろんな料理を紹介していました。北海道では新 ・・・

その他のたこのレシピはこちら => たこのレシピ

食材からレシピを検索

料理ジャンル別レシピ

ページの先頭へ