【キューピー3分クッキング】鶏みそそぼろの冷ややっこ

鶏みそそぼろの冷ややっこ
| 料理名 | 鶏みそそぼろの冷ややっこ |
| 番組名 | キューピー3分クッキング |
| 料理人 | 石原 洋子 |
| 放送局 | 日本テレビ |
| 放送日 | 2020年8月18日(火) |
コメント
「鶏みそそぼろの冷ややっこ」の作り方のご紹介です。メインおかずになる冷ややっこ。最後にみそを加えるのがポイントです。冷蔵庫で2~3日保存可能。ゆでたうどんやそうめん、中華麺にかけたり、レタスに包んで食べるののもおすすめ。
鶏みそそぼろの冷ややっこの材料(4人分)
| 木綿豆腐 | 2丁(600g) |
| ゴーヤ(苦瓜) | 1/2本(150g) |
| みょうが | 3個(60g) |
| 長ねぎ | 1/2本(50g) |
鶏みそそぼろ
| 鶏ひき肉 | 150g |
| 酒 | 大さじ1 |
| 砂糖 | 大さじ2 |
| しょうゆ | 小さじ1 |
| みそ | 大さじ3 |
鶏みそそぼろの冷ややっこの作り方
1、木綿豆腐(2丁(600g))はペーパータオルに包み、冷蔵庫に入れて水きりをします。
–
2、みそそぼろを作ります。
鍋に鶏ひき肉(150g)、酒(大1)、砂糖(大2)、しょうゆ(小1)を入れて菜箸4本で混ぜ、弱めの中火にかけてさらに混ぜます。
肉の色が変わり水分が出てきたら中火にして水分を飛ばし、みそ(大3)を加えてとろりとするまで混ぜます。
火からおろして粗熱をとります。

●冷蔵庫で2~3日保存可能
–
3、ゴーヤ(苦瓜 1/2本(150g))は縦半分に切り、ワタと種を除き、横薄切りにします。
冷水に5分ほどさらし、ザルに上げて水気をきります。
みょうが(3個(60g))と長ねぎ(1/2本(50g))は薄い小口切りにし、それぞれ冷水で洗ってほぐし、水気をよくきります。
–
4、(1)の豆腐は1丁を横4等分に切って器に盛り、ゴーヤとみょうがをのせ、(2)のそぼろを散らし、長ねぎをのせます。

–
タグ:石原洋子






