【キューピー3分クッキング】夏野菜のだしびたし

夏野菜のだしびたし
| 料理名 | 夏野菜のだしびたし | 
| 番組名 | キューピー3分クッキング | 
| 料理人 | 石原洋子 | 
| 放送局 | 日本テレビ | 
| 放送日 | 2016年7月28日(木) | 
夏野菜をたっぷりとつけ汁に
ナスやオクラなど夏野菜をたっぷりといただける「夏野菜のだしびたし」の作り方のご紹介です。野菜の加熱はすべて電子レンジにおまかせ。野菜はほかにピーマンを入れてもOK。だし汁につけたら必ず30分はおいてからいただきましょう。一晩おくと味が入ってさらにおいしくいただけます。
夏野菜のだしびたしの材料(4人分)
| なす | 4個(320g) | 
| かぼちゃ | 1/4個(300g) | 
| パプリカ(赤) | 1個(200g) | 
| オクラ | 1パック(80g) | 
つけ汁
| だし汁 | 2+1/2カップ | 
| 酒 | 大さじ4 | 
| みりん | 大さじ4 | 
| しょうゆ | 大さじ2 | 
| 塩 | 小さじ1強 | 
●塩
夏野菜のだしびたしの作り方
1、つけ汁を作る。鍋にだし汁(2+1/2カップ)を入れて煮立て、酒(大4)、みりん(大4)、しょうゆ(大2)、塩(小1強)を加えてひと煮する。
–
2、なす(4個(320g))はヘタを切って耐熱皿に並べ、ラップをふんわりとかけて電子レンジ(500W)に4分30秒かけ、そのまま5分ほどおく。
–
3、かぼちゃ(1/4個(300g))は種とワタを除き、縦に1cm幅に切ってからそれぞれ3等分に切り、耐熱皿に入れてラップをふんわりとかけ、電子レンジ(500W)に5分かけてそのまま5分ほどおく。
–
 4、パプリカ(赤 1個(200g))は縦半分に切って種を除き、一口大に切る。オクラ(1パック(80g))はガクをぐるりとむき、塩をふって表面を軽くこすり、さっと洗って斜め半分に切る。耐熱皿にパプリカとオクラを入れ、ラップをふんわりとかけ、電子レンジ(500W)に3分かける。
4、パプリカ(赤 1個(200g))は縦半分に切って種を除き、一口大に切る。オクラ(1パック(80g))はガクをぐるりとむき、塩をふって表面を軽くこすり、さっと洗って斜め半分に切る。耐熱皿にパプリカとオクラを入れ、ラップをふんわりとかけ、電子レンジ(500W)に3分かける。
–
 5、バットに(2)~(4)を入れてつけ汁を注ぎ、30分ほどおいて味を含ませる。
5、バットに(2)~(4)を入れてつけ汁を注ぎ、30分ほどおいて味を含ませる。
※必ず30分はおいてからいただきます(一晩おくと味が入ってさらにおいしい)。
–
 6、器に盛り、夏野菜のだしびたしの完成。
6、器に盛り、夏野菜のだしびたしの完成。
–
タグ:石原洋子
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 




 
    


 
     
    


