【上沼恵美子のおしゃべりクッキング】鯛の洋風茶漬け

鯛の洋風茶漬け
| 料理名 | 鯛の洋風茶漬け |
| 番組名 | 上沼恵美子のおしゃべりクッキング |
| 料理人 | 小池浩司 |
| ゲスト | 谷原章介 |
| 放送局 | テレビ朝日 |
| 放送日 | 2016年1月6日(水) |
鯛の洋風茶漬け
なるほどクッキング~鯛を味わうというテーマで「鯛の洋風茶漬け」の作り方の紹介です。鯛に赤飯、パルメザンチーズと意外な組み合わせがおいしさのポイント!「合います。このたいは一等賞ですね。幸せの味ってこういうこと言うのかもしれませんね。」と上沼恵美子さん。
鯛の洋風茶漬けの材料(2人分)
| たい(刺身) | 60g |
| 赤飯 | 160g |
| ごま塩 | 適量 |
| 韓国のり | 3枚 |
| パルメザンチーズ(粉) | 大さじ1 |
| バージンオリーブ油 | 大さじ1 |
| ブイヨン | 250ml |
| あさり | 8個 |
| ごぼう | 15g |
| アスパラガス | 2本 |
| 塩 | 適量 |
| こしょう | 適量 |
鯛の洋風茶漬けの作り方
1、赤飯(160g)は600Wの電子レンジで30秒加熱する。
–
2、あさり(8個)は砂抜きして殻をこすり合わせて水洗いし、韓国のり(3枚)は適当な大きさにちぎり、アスパラガス(2本)は斜め3cm長さに切り、ごぼう(15g)は斜め薄切りにする。
–
3、赤飯にパルメザンチーズ(粉 大1)、韓国のり、ごま塩(適量)を混ぜ、2等分して円形に整える。
※赤飯にチーズを加えて焼く。
–
4、フライパンに分量のバージンオリーブ油(大1)を熱し、(3)の両面を中火で2〜3分焼き、器に取り出す。
–
5、(4)のフライパンにブイヨン(250ml)、あさり、ごぼう、アスパラガスを入れて蓋をし、中火で3分火を通し、塩、こしょう(適量)で味を調える。
–
6、赤飯の上にたい(刺身 60g)をのせ、(5)の具材を盛り、スープを熱くしてかけ鯛の洋風茶漬けの完成。
※熱々のスープでたいに熱を加える。
–










