【上沼恵美子のおしゃべりクッキング】数の子とカブの和えもの

数の子とカブの和えもの
| 料理名 | 数の子とカブの和えもの |
| 番組名 | 上沼恵美子のおしゃべりクッキング |
| 料理人 | 岡本健二 |
| 放送局 | テレビ朝日 |
| 放送日 | 2017年12月25日(月) |
コメント
「簡単おせち」というテーマで、「数の子とカブの和えもの」の作り方の紹介です。「数の子をこんなふうに食べるのは初めて。意外なおいしさのかぶが後を引きます。いつもの数の子とまったく違う、さわやかなおせちですね。」と上沼恵美子さん。
数の子とカブの和えものの材料(2人分)
| 塩数の子 | 6本 |
| かぶ | 1個(200g) |
| かぶの茎 | 3本 |
| 柚子 | 1個 |
漬け地
| 酢 | 大さじ3 |
| 柚子の絞り汁 | 大さじ3(上記の柚子1個から絞ったもの) |
| 薄口しょうゆ | 大さじ1 |
| 砂糖 | 小さじ1 |
| 油 | 大さじ4 |
数の子とカブの和えものの作り方
1、塩数の子(6本)はたっぷりの水につけて塩抜きをし、塩の抜け加減を確認してから、水の中で薄皮を取り除いて一口大に切ります。
–
2、かぶ(1個(200g))は皮をむいて5mm厚さの半月切りにし、茎を斜め薄切りにします。
–
3、柚子(1個)は皮をむいて白い部分を取り除き、せん切りにして果汁は絞ります。

–
4、漬け地の柚子の絞り汁(大3(上記の柚子1個から絞ったもの))に酢(大3)、薄口しょうゆ(大1)、砂糖(小1)、油(大4)を合わせます。
–
5、熱湯で柚子の皮とかぶの茎(3本)をそれぞれサッとゆで、水に落として水気を取ります。容器に数の子、かぶ、茎を並べて柚子の皮を散らし、(4)を注いでラップを密着させて1時間以上置いてなじませます。

–
6、器に盛ります。

–










