【上沼恵美子のおしゃべりクッキング】元気もりもりスパイシーカレー

元気もりもりスパイシーカレー
| 料理名 | 元気もりもりスパイシーカレー |
| 番組名 | 上沼恵美子のおしゃべりクッキング |
| 料理人 | 小池浩司 |
| 放送局 | テレビ朝日 |
| 放送日 | 2021年10月14日(木) |
コメント
「バランスごはん」というテーマで、「元気もりもりスパイシーカレー」の作り方の紹介です。「ミックスビーンズが入ってる方はインド風、鶏肉の方はタイ風とまったく個性が違いますね。2つを混ぜるとまた味が全然違う!おいしい!3種類の味が楽しめてお得ですね。本格的な味がこんなに簡単に作れるなんて。ぜひ家でやってみたいです。」と上沼恵美子さん。
元気もりもりスパイシーカレーの材料(2人分)
| 鶏胸肉(皮なし) | 100g |
| ほうれん草 | 1株(20g) |
| 香菜(シャンツァイ) | 5g |
| ミックスビーンズ | 100g |
| ココナッツミルク | 70ml |
| ご飯 | 適量 |
カレーベース
| クミンシード | 小さじ1/2 |
| 赤唐辛子 | 1本 |
| ローリエ | 1枚 |
| バージンオリーブ油 | 大さじ2 |
| 玉ねぎ(みじん切り) | 150g |
| カレー粉 | 小さじ2 |
| トマトの水煮(カットタイプ) | 150g |
| ブイヨン | 250ml |
| おろししょうが | 小さじ1 |
| おろしにんにく | 小さじ1/2 |
| 塩 | 小さじ1 |
| ガラムマサラ | 小さじ1 |
元気もりもりスパイシーカレーの作り方

1、鶏胸肉(皮なし 100g)は5cm長さ、1cm角の棒状に切り、ほうれん草(1株(20g))は5cm長さに切ります。
カレーベースの赤唐辛子(1本)は種を取り、香菜(シャンツァイ 5g)は3cm長さに切ります。

2、カレーベースを作ります。
フライパンにクミンシード(小1/2)、1の赤唐辛子、ローリエ(1枚)、バージンオリーブ油(大2)を入れて中火にかけ、泡が出てきたら弱火にし、ゆっくり炒めて香りを移し、玉ねぎ(みじん切り 150g)を加えて中火で4分炒めます。

3、(2)にカレー粉(小2)を加えて弱火で炒め、トマトの水煮(カットタイプ 150g)、ブイヨン(250ml)、おろししょうが(小1)、おろしにんにく(小1/2)、塩(小1)を加えて強火で煮立て、アクを取って弱火で7分煮ます。

4、(3)にガラムマサラ(小1)を加えて3対2に分け、多い方にミックスビーンズ(100g)を加えて温めます。

5、少ない方に鶏胸肉、ココナッツミルク(70ml)を加えて弱火で1分火を通し、ほうれん草を加えます。

6、器にご飯(適量)を盛り、カレー2種をかけて1の香菜をのせます。











