【上沼恵美子のおしゃべりクッキング】イワシのごま照り焼き

イワシのごま照り焼き
| 料理名 | イワシのごま照り焼き |
| 番組名 | 上沼恵美子のおしゃべりクッキング |
| 料理人 | 岡本健二 |
| 放送局 | テレビ朝日 |
| 放送日 | 2017年6月5日(月) |
イワシにごまダレを
「アジとイワシ」というテーマで、「イワシのごま照り焼き」の作り方の紹介です。「いわしのクセを抑えるのによくしょうがを使いますが、しょうがが入ってないのにクセがないのは不思議。先生の腕とアイデアはすごい!とてもおいしいです。」と上沼恵美子さん。
イワシのごま照り焼きの材料(2人分)
| いわし(体長18cm) | 8尾 |
| 長ねぎ | 1本 |
| ベビーリーフ | 適量 |
| いりごま(白) | 適量 |
| 塩 | 適量 |
| 小麦粉 | 適量 |
| 油 | 適量 |
ごまだれ
| 練りごま | 10g |
| 酒 | 大さじ3と1/3 |
| 砂糖 | 小さじ1/2 |
| みりん | 大さじ2 |
| しょうゆ | 大さじ1と1/3 |
イワシのごま照り焼きの作り方
1、いわし(体長18cm 8尾)はうろこ、頭、内臓を取り除いて水で洗い、手開きにして腹骨、背びれ、尾を取り除き、塩(適量)をふって小麦粉(適量)をまぶします。
–
2、長ねぎ(1本)の半分に細かく切り込みを入れて3cm長さに切り、残りの長ねぎは芯を取り除いて3cm長さのせん切りにし、水で洗って水気を絞り、芯は3cm長さに切ります。
–
3、ごまだれの練りごま(10g)、砂糖(小1/2)、酒(大3と1/3)、みりん(大2)、しょうゆ(大1と1/3)を混ぜ合わせます。
–
4、フライパンに油(適量)を熱し、いわしを皮目から入れ、切り込みを入れた長ねぎと芯を加えて中火でこんがり焼きます。

※いわしは皮目からこんがりと焼く。
–
(3)のごまだれを加えて、いわしにかけながら煮つめます。

※ごまだれをいわしにかけながら煮つめる。
–
5、器にベビーリーフ(適量)を敷いて(4)を盛り、いりごま(白 適量)を散らして(2)の白髪ねぎをのせます。







