【おかずのクッキング】秋鮭の焼きびたし

秋鮭の焼きびたし
| 料理名 | 秋鮭の焼きびたし |
| 番組名 | おかずのクッキング |
| 料理人 | 柳原尚之 |
| 放送局 | テレビ朝日 |
| 放送日 | 2018年10月13日(土) |
コメント
おかずのクッキングでは、柳原尚之さんが「秋鮭の焼きびたし」の作り方を紹介しました。
秋鮭の焼きびたしの材料(2人分)
| 生サケ(切り身) | 2切れ |
| 塩 | 少々 |
| 醤油 | 適量 |
<ひたし汁>
| だし汁 | 150ml |
| 醤油、砂糖 | 各大さじ1 |
| みりん | 大さじ1/2 |
| 酒 | 大さじ2 |
| しめじ | 1/2パック |
| 大根 | 200g |
| イクラ | 適量 |
| 好みですだち、レモンなどの薄切り | 適量 |
秋鮭の焼きびたしの作り方
1.生サケ(切り身 2切れ)の両面に薄く塩(少々)をふり、約5分なじませてから、醤油(適量)を軽くかけ、5~10分おき、水気を拭きます。
–
2.小鍋にひたし汁のだし汁(150ml)を入れて温め、醤油、砂糖(各大1)、みりん(大1/2)、酒(大2)を加え、ひと煮立ちさせます。
–
3.しめじ(1/2パック)は石づきを取り、4本ずつにして食べやすい長さに切り、熱湯で茹でてざるに上げます。
ボウルに移し、醤油小さじ1をかけて混ぜ、すぐざるに上げ、醤油をきります。
大根(200g)はおろし、布巾で包んで軽く水気をきります。
–
4.しめじと大根おろしを混ぜ合わせます。
–
5.サケを魚焼きグリルなどで、途中、2回ほどひたし汁を刷毛で塗りながら色よく焼きます。
–
6.器にサケ、きのこおろし、イクラ(適量)を盛り、ひたし汁適量をかけます。
好みですだち、レモンなどの薄切り(適量)を添えます。

タグ:柳原尚之






