【ノンストップ】もちもち!お手軽中華おこわ

もちもち!お手軽中華おこわ
| 料理名 | もちもち!お手軽中華おこわ |
| 番組名 | ノンストップ! |
| コーナー | 坂本昌行のOne Dish |
| 料理人 | 坂本昌行 |
| 放送局 | フジテレビ |
| 放送日 | 2020年4月10日(金) 2014年2月14日(金) |
コメント
ノンストップ!坂本昌行のOne Dishのコーナーでは、今までご紹介の人気レシピの中から「もちもち!お手軽中華おこわ」を再紹介していました。切り餅をご飯に混ぜてもち米風の食感に仕上げます。
もちもち!お手軽中華おこわの材料(2人分)
| 長ネギ | 1/3本 |
| ショウガ(みじん切り) | 大さじ1 |
| 豚肩ロースとんかつ用肉 | 1枚 |
| 桜エビ | 15g |
| シイタケ | 2枚 |
| 小松菜 | 1/2束 |
| 切り餅 | 3個 |
| 温かいご飯 | 500g |
| ゴマ油 | 大さじ2 |
| 塩・コショウ | 各適量 |
| 砂糖 | 小さじ2 |
| しょうゆ | 大さじ3 |
もちもち!お手軽中華おこわの作り方
1.小松菜(1/2束)は長さ2cmに、シイタケ(2枚)は石づきを除いて1cm角に切ります。
長ネギ(1/3本)、ショウガ(大1)はみじん切りに、豚肩ロースとんかつ用肉(1枚)は1cm角に切ります。
–
2.フライパンにゴマ油(大2)を熱し、長ネギ、ショウガを炒めて香りが立ったら、豚肉を加えて炒めます。
–
3.豚肉の色が変わったら、塩・コショウ(各適量)をふって桜エビ(15g)、シイタケ、小松菜を加えて炒めます。
全体がしんなりしたら砂糖(小2)、しょうゆ(大3)を加えさっと合わせます。

–
4.耐熱ボウルに、8mm角に切った餅(3個)、水(200cc)を入れ、ラップをせずに電子レンジで3分ほど加熱します(600W)。
加熱後、ザルに上げて、水気をきります。
–
5.別のボウルに温かいご飯(500g)と4の餅をを入れて、全体を混ぜ合わせます。
※餅をご飯に混ぜるだけで、もち米風の食感になる
–
6.ご飯に3の具材を加えて、均等に混ぜ合わせます。

タグ:坂本昌行, 坂本昌行のOne Dish






