【ノンストップ】初ガツオの彩りちらし

初ガツオの彩りちらし
| 料理名 | 初ガツオの彩りちらし |
| 番組名 | ノンストップ! |
| コーナー | 笠原将弘のおかず道場 |
| 料理人 | 笠原将弘 |
| 放送局 | フジテレビ |
| 放送日 | 2016年5月3日(火) |
うま味たっぷりトマト醬油にカツオを漬けて
ノンストップ!では、「賛否両論」の笠原将弘さんが、旬の初ガツオを100倍おいしく!と「初ガツオの彩りちらし」の作り方を紹介。トマトを加えたしょうゆに漬け込んだ初ガツオを主役にしたちらし寿司です。刻んだ香味野菜やゆで卵で彩りを添えて酢飯を彩りよく、華やかな仕上げます。
初ガツオの彩りちらしの材料(4人分)
| 初ガツオ(刺身用さく) | 200g |
| トマト(粗みじん切り) | 1/2個 |
| ホウレンソウ | 1/3束 |
| 塩 | 適量 |
| ゆで卵 | 1個 |
| 青ジソ | 5枚 |
| ミョウガ | 2個 |
| 温かいご飯 | 茶碗4杯分(600g) |
| いりゴマ(白) | 大さじ1 |
| ゴマ油 | 大さじ1 |
A
| しょうゆ | 大さじ3 |
| みりん | 大さじ1 |
| ショウガ(すりおろす) | 小さじ1/2 |
B
| 酢 | 大さじ5 |
| 砂糖 | 大さじ2 |
| 塩 | 小さじ1 |
初ガツオの彩りちらしの作り方
1.初ガツオ(刺身用さく 200g)はひと口大に切る。身がやわらかいので、厚めに切るとよい。
–
2.ボウルにトマト(粗みじん切り 1/2個)とAを混ぜ合わせ、1を加えて20分ほど漬ける。
※タレにトマトを加えてうま味をアップするべし
–
3.ホウレンソウ(1/3束)は塩(小1 適量)ゆでして水に取り、水気をしっかり絞って粗みじん切りにする。ゆで卵(1個)、青ジソ(5枚)、ミョウガ(2個)も粗みじん切りにする。
–
4.ボウルにご飯を入れ、混ぜ合わせたBの酢(大5)、砂糖(大2)、塩(小1)を加え、しゃもじで切るように混ぜて酢飯をつくる。3のホウレンソウ、いりゴマ(白 大1)、ゴマ油(大1)を加えて混ぜ合わせる。
※ほうれん草とごま油でコクをプラスするべし
–
5.器に4の酢飯を盛り2のカツオをのせ、3のゆで卵、青ジソ、ミョウガを散らして、初ガツオの彩りちらしの完成。
タグ:笠原将弘, 笠原将弘のおかず道場






