【相葉マナブ】干し大根炒めの焼き生春巻き
| 料理名 | 干し大根炒めの焼き生春巻き | 
| 番組名 | 相葉マナブ | 
| 料理人 | 相葉雅紀 | 
| 放送局 | テレビ朝日 | 
| 放送日 | 2024/1/28(日) | 
干し大根炒めの焼き生春巻きの材料(作りやすい量)
| 練馬大根 | |
| 紅芯大根 | |
| 長ねぎ | 1/2本 | 
| 大根の葉(あれば) | |
| 豚バラ肉 | |
| おろしにんにく | 小さじ1 | 
| オイスターソース | 大さじ1 | 
| 酒 | 大さじ1 | 
| しょう油 | 大さじ1/2 | 
| 生春巻きの皮 | 8枚 | 
| サラダ油 | 大さじ1 | 
干し大根炒めの焼き生春巻きの作り方・レシピ
-  練馬大根と紅芯大根はよく洗い、皮つきのまま太めの棒状に切ります。
ザルなどに重ならないように広げ、天日(風通しの良いところ)に2日ほど干します。
※市販品ほどカリカリには乾燥させず、半干しくらいがおすすめ -  長ねぎは斜め薄切り、大根の葉は適当な大きさに刻んでおきます。
豚バラ肉は3cm幅程度に切ります。 -  油を引かないフライパンで豚バラ肉を炒めます。
豚バラ肉の色が変わってきたら【1】の干した練馬大根と紅芯大根、長ねぎを入れ、さらに炒め、おろしにんにく、オイスターソース、酒、しょう油を加えます。
水分がなくなったら大根の葉を加えてさっと炒め、火からおろし、粗熱を取ります。 - 生春巻きの皮を水で戻し、具材を8等分にして包みます。
 - フライパンにサラダ油を引き、両面ともパリッとするまで焼きます。
 
タグ:相葉雅紀




    


    
    


