【上沼恵美子のおしゃべりクッキング】長芋の煎り焼き

長芋の煎り焼き
| 料理名 | 長芋の煎り焼き | 
| 番組名 | 上沼恵美子のおしゃべりクッキング | 
| 料理人 | 宮崎耕一 | 
| ゲスト | 中山エミリ | 
| 放送局 | テレビ朝日 | 
| 放送日 | 2016年3月30日(水) | 
長いもと豚ひき肉を合わせて
フライパンひとつでというテーマで、「長芋の煎り焼き」の作り方の紹介です。ご飯にもお酒のつまみにも合いそうな一品。「長いもがシャキシャキしてていいですね。たまらない。甘っ辛いと思ったら思ったより、しょうゆが勝ってますね。昔ながらの醤油ラーメンのおだしを飲んでいる感じです。おいしいです。」と上沼恵美子さん。
長芋の煎り焼きの材料(2人分)
| 長いも | 120g | 
| 片栗粉 | 大さじ1 | 
| 豚ひき肉 | 120g | 
| しいたけ | 1枚 | 
| しょうが(みじん切り) | 小さじ1 | 
| 青ねぎ | 1本 | 
| ごま油 | 小さじ1 | 
| 油 | 少量 | 
(あんの味つけ)
| 紹興酒 | 小さじ1 | 
| 塩 | 小さじ1/2 | 
| こしょう | 適量 | 
| しょうゆ | 小さじ1/2 | 
| 水 | 大さじ2 | 
たれ
| しょうゆ | 大さじ1 | 
| 砂糖 | 小さじ1 | 
| 酢 | 小さじ1 | 
| 水 | 大さじ2 | 
| しょうが(みじん切り) | 小さじ1 | 
長芋の煎り焼きの作り方
1、長いも(120g)は皮をむき、1cm角に切って片栗粉(大1)をまぶし、しいたけ(1枚)は1cm角に切り、青ねぎ(1本)は7mm幅に切る。
※長いもは片栗粉をまぶす。
–
 2、ボウルに豚ひき肉(120g)を入れ、あんの味つけの紹興酒(小1)、塩(小1/2)、こしょう(適量)、しょうゆ(小1/2)を加えて練り、水(大2)を2回に分けて加えて練り、長いも、しいたけ、しょうが(みじん切り 小1)を混ぜ合わせ、8等分して手に油(少量)をつけて形を整える。
2、ボウルに豚ひき肉(120g)を入れ、あんの味つけの紹興酒(小1)、塩(小1/2)、こしょう(適量)、しょうゆ(小1/2)を加えて練り、水(大2)を2回に分けて加えて練り、長いも、しいたけ、しょうが(みじん切り 小1)を混ぜ合わせ、8等分して手に油(少量)をつけて形を整える。
–
 3、フライパンをしっかり熱して油(少量)を入れ、(2)を並べ、押さえて平らにし、両面を中火で焼く。
3、フライパンをしっかり熱して油(少量)を入れ、(2)を並べ、押さえて平らにし、両面を中火で焼く。
–
4、たれのしょうゆ(大1)、砂糖(小1)、酢(小1)、水(大2)、しょうが(みじん切り 小1)を合わせる。
–
5、(3)に焼き色がついたら、火を強めて(4)の合わせ調味料を加え、煮つめながらからめ、青ねぎ、ごま油(小1)を加えてサッと混ぜ合わせる。
※たれを煮つめてから、からめる。
–
 6、器に盛り、長芋の煎り焼きの完成。
6、器に盛り、長芋の煎り焼きの完成。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 




 
    


 
     
    


