【上沼恵美子のおしゃべりクッキング】ほたての茶碗蒸し

ほたての茶碗蒸し
| 料理名 | ほたての茶碗蒸し |
| 番組名 | 上沼恵美子のおしゃべりクッキング |
| 料理人 | 岡本健二 |
| 放送局 | テレビ朝日 |
| 放送日 | 2017年10月20日(金) |
ほたて貝柱の水煮缶を使って
「蒸しもの・蒸し煮」というテーマで、「ほたての茶碗蒸し」の作り方の紹介です。「やわらかい口当たりが最高!ほたてを生地に入れるのではなく、あんに加えるのは正解ですね。旨みが全体に広がって、とてもおいしいです。」と上沼恵美子さん。
ほたての茶碗蒸しの材料(2人分)
| ほたて貝柱の水煮 | 1缶(125g) |
| ぎんなんの水煮 | 4個 |
| マッシュルーム | 3個 |
| はんぺん | 20g |
| みつば | 1/4束 |
卵生地
| 卵 | 2個 |
| ほたての水煮の汁 | 50ml |
| 水 | 250ml |
| みりん | 大さじ1 |
| 薄口しょうゆ | 大さじ1 |
ほたてあん
| だし | 200ml |
| みりん | 大さじ1 |
| 薄口しょうゆ | 大さじ1 |
| 水溶き片栗粉 | 適量 |
ほたての茶碗蒸しの作り方
1、ほたて貝柱の水煮(1缶(125g))は細かくほぐし、水煮の汁を取っておきます。

–
2、マッシュルーム(3個)は5mm厚さに切り、はんぺん(20g)は1cm角に切り、みつば(1/4束)は小口切りにします。
–
3、ボウルに卵(2個)を溶きほぐし、ほたての水煮の汁(50ml)、水(250ml)、みりん(大1)、薄口しょうゆ(大1)を混ぜ合わせ、ザルで漉します。
※生地はザルで漉す。
–
4、器にマッシュルーム、はんぺん、ぎんなんを入れ、3を流し入れ、蒸気の上がった蒸し器に入れて、強火で表面の色が白っぽくなるまで2分くらい蒸し、弱火にして13分蒸します。

※表面が白っぽくなったら弱火にして13分蒸す。
–
5、鍋にだし(200ml)、みりん(大1)、薄口しょうゆ(大1)を合わせ、ひと煮立ちさせ、水溶き片栗粉でとろみをつけ、ほたて、みつばを加えます。
–
6、(4)を取り出し、(5)をかけます。











