【奥様ここでもう一品】シイタケきんぴら

シイタケきんぴら
| 料理名 | シイタケきんぴら |
| 番組名 | どさんこワイド179 |
| コーナー | 奥様ここでもう一品 |
| 料理人 | 星澤幸子 |
| 放送局 | 札幌テレビ |
| 放送日 | 2021年10月1日(金) |
コメント
「3色で栄養バランスレシピ」というテーマで料理を紹介。ここでは、「シイタケきんぴら」の作り方になります。野菜を千切りにして、しょうゆで味を付けた物を「きんぴら」と言いますが、江戸時代の人形浄瑠璃の坂田金平という主人公の髪型が、ごぼうの細切りに似ていたことから「きんぴらごぼう」と呼ばれるようになった様です。3種類のビタミンの組み合わせは、どんな肉料理・魚料理とも相性が良く、最高の副菜として、常備しておきたい一品です。
シイタケきんぴらの材料(2人分)
| 干しシイタケ(スライス) | 20g |
| ニンジン | 1/2本 |
| ピーマン | 2個 |
| 水 | カップ2/3杯 |
| ゴマ油 | 大さじ1杯 |
| 白ゴマ | 大さじ1杯 |
調味料
| しょうゆ・酒 | 各大さじ1杯 |
| てんさい糖 | 小さじ1杯 |
シイタケきんぴらの作り方
1、ニンジン(1/2本)とピーマン(2個)は千切りにします。

2、鍋に干しシイタケ(スライス 20g)とニンジン、水(カップ2/3杯)とゴマ油(大1杯)を入れて火にかけ、弱火で5分蒸し煮します。

3、シイタケとニンジンに火が通ったら、ピーマンと調味料のしょうゆ・酒(各大さじ1杯)・てんさい糖(小さじ1杯)を加えて混ぜ、もう一度フタをしてピーマンに火が通るまで蒸し煮します。
4、汁気を飛ばし、白ゴマ(大1杯)を加えて混ぜます。

タグ:星澤幸子






