【どさんこワイド179のレシピ】夏の梅ちらし ・奥様ここでもう一品・星澤幸子 | おさらいキッチン        

【どさんこワイド179】夏の梅ちらし

どさんこワイド179のレシピ・夏の梅ちらし

夏の梅ちらし

料理名 夏の梅ちらし
番組名 どさんこワイド179
コーナー 奥様ここでもう一品
料理人 星澤幸子
放送局 札幌テレビ
放送日 2025/8/13(水)
2025/8/13の札幌テレビ系【どさんこワイド179】の奥様ここでもう一品では、星澤幸子さんにより「夏の梅ちらし」のレシピが紹介されました。下ごしらえのいらない手軽なおちらしです。

夏の梅ちらしの材料(4人分)

2合
2合分
梅干し 4個
鮭節 ひとつかみ
ショウガ 1片
青シソ 10枚
キュウリ 1本
少々
ミョウガ 2本
調味料
小さじ1杯
てんさい糖 大さじ2杯
大さじ4杯

夏の梅ちらしの作り方・レシピ

  1. 米は、といで分量の水に30分ほど浸してから、調味料の塩(小さじ1杯)・てんさい糖(大さじ2杯)・酢(大さじ4杯)と梅干しの種を加えて炊きます。
    炊けたらすぐにヘラ返しをして冷まし、鮭節はもみ、ショウガはみじん切りにして加えて混ぜ、器に盛ります。
  2. 梅干しの実はちぎって、青シソは千切り、キュウリは、塩でこすり洗いして薄切りにしてから、更に塩でもんでしんなりさせ、出てきた水気を絞ります。
    ミョウガは小口切りにします。
  3. 酢飯の上にキュウリ、ミョウガ、青シソ、梅干しの順にのせ、取り分けていただきます。

【どさんこワイド179】で紹介された他のレシピ

その他の【どさんこワイド179】の料理レシピはこちら=>どさんこワイド179

梅の人気レシピ

第1位

あじの梅薬味丼

あじの梅薬味丼

旬のアジを梅肉でさっぱりといただく丼ぶりレシピのご紹介です。お刺身用で作ることで、パパッと作れ ・・・

第2位

ゆでささ身の梅だれ

ゆでささ身の梅だれ

鶏のささ身と梅ダレがとても合います。オクラと合わせて盛り付け、彩りよくしましょう。あと一品とい ・・・

第3位

梅鍋

梅鍋

聞くだけで涼しい「梅鍋」 上沼恵美子のおしゃべりクッキングでは、梅鍋が紹介されました。梅干しの ・・・

第4位

鯛のフライ~カリカリ梅と大葉のしらすおろし乗せ

鯛のフライ~カリカリ梅と大葉のしらすおろし乗せ

暑い季節には、冷たくサッパリとした「しらすおろし」が食べたくなりますよね。今回、噂の東京マガジ ・・・

その他の梅のレシピはこちら => 梅のレシピ

食材からレシピを検索

料理ジャンル別レシピ

ページの先頭へ