【奥様ここでもう一品】とうきびとナスの冷たい味噌汁

とうきびとナスの冷たい味噌汁
| 料理名 | とうきびとナスの冷たい味噌汁 |
| 番組名 | どさんこワイド179 |
| コーナー | 奥様ここでもう一品 |
| 料理人 | 星澤幸子 |
| 放送局 | 札幌テレビ |
| 放送日 | 2021年8月18日(水) |
コメント
「残暑を乗り切る冷たいスープ」というテーマで料理を紹介。ここでは、「とうきびとナスの冷たい味噌汁」の作り方になります。暑い季節のみそ汁は体の温度調整と栄養補給に効果を発揮してくれます。具沢山にしてよく噛みながら清涼感を味わって頂きましょう。夏野菜を火を使わずに料理して、毎日でもいただきたい一品です。
とうきびとナスの冷たい味噌汁の材料(2人分)
| ゆでトウモロコシ | 1/2本 |
| ナス | 1本 |
| 塩 | 少々 |
| サンマ蒲焼缶 | 1缶 |
| 万能ねぎ | 少々 |
昆布とシイタケの水出し(カップ2杯)
| 水 | カップ2杯強 |
| 昆布 | 5cm |
| 干しシイタケ | 1枚 |
調味料
| 味噌 | 大さじ2杯 |
| みりん | 小さじ1杯 |
とうきびとナスの冷たい味噌汁の作り方

1、ゆでトウモロコシ(1/2本)の実は包丁で切り落とし、胚芽の部分も、包丁の背でそぎ落とします。
2、ナス(1本)は薄い輪切りにして塩でもみ、しんなりしたら水で洗い、水気を絞ります。サンマ蒲焼缶(1缶)は粗くほぐし、万能ねぎ(少々)は小口切りにします。

3、昆布(5cm)と干しシイタケ(1枚)を水(カップ2杯強)に入れて一晩冷蔵庫でおいて冷やした「水出し」で味噌(大2杯)を溶き、みりん(小1杯)を加えて混ぜます。

4、お椀に1と2の具を盛り、冷たい3を注いでいただきます。











