【男子ごはん】てりたま鶏丼

てりたま鶏丼
| 料理名 | てりたま鶏丼 |
| 番組名 | 男子ごはん |
| 料理人 | 栗原心平 |
| 放送局 | テレビ東京 |
| 放送日 | 2017年5月7日(日) |
天津飯の酸味と照り焼きの甘さが絶妙
「こだわり丼シリーズ第8弾!」ということで、「てりたま鶏丼」と「鶏スープ」の2品を紹介。ここでは、「てりたま鶏丼」の作り方になります。ふわとろ卵の天津飯と鶏の照り焼きをのせた新感覚のてりたま鶏丼のレシピ。
てりたま鶏丼の材料(2人分)
| 鶏もも肉 | 350g |
| 塩 | 小さじ1/2 |
照り焼きだれ
| しょうゆ | 100㏄ |
| みりん、酒 | 各50㏄ |
| 砂糖 | 大さじ2 |
| たけのこ(水煮) | 60g |
| スナップエンドウ | 4個 |
a
| 卵 | 4個 |
| かつおだし | 大さじ2 |
| 塩 | 2つまみ |
| こしょう | 適量 |
| おろししょうが、白いりごま | 各適量 |
| ごま油 | 大さじ2、5 |
| 温かいごはん | 2人分 |
天津餡
| かつおだし | 200㏄ |
| しょうゆ、酒、みりん | 各大さじ1 |
| 砂糖 | 小さじ1 |
| 塩 | 小さじ1 |
| 酢 | 大さじ1 |
| 片栗粉、水 | 各大さじ1/2 |
てりたま鶏丼の作り方
1、照り焼きだれを作ります。
小鍋にしょうゆ(100㏄)、酒、みりん(各50㏄)を入れて中火で6分煮詰めます。半量くらいになったら砂糖(大2)を加えて3~4分煮詰めます。
–
2、下ごしらえ。
鶏もも肉(350g)は身の方に切り込みを入れ、塩(小1/2)を振って下味をつけます。たけのこ(水煮 60g)は3㎜厚さに切ります。スナップエンドウ(4個)はヘタと筋を取り除いて、塩(分量外:少々)加えた熱湯で、サッと下茹でし、5㎜幅に切ります。
–
3、ボウルにaの卵(4個)・かつおだし(大2)・塩(2つまみ)・こしょう(適量)を混ぜ合わせます。
–
4、天津餡を作ります。
片栗粉と水(各大1/2)を混ぜて水溶き片栗粉にします。
小鍋に天津餡のかつおだし(200㏄)、しょうゆ、酒、みりん(各大1)、砂糖(小1)、塩(小1)を合わせて混ぜて中火にかけます。フツフツしてきたら水溶き片栗粉を加えて混ぜてとろみをつけます。火を止めて酢(大1)を加えて混ぜます。
–
5、照り焼きを作ります。
フライパンを熱してごま油(大1/2)をひき、鶏肉の皮を下にして入れて蓋をして強めの中火で両面をじっくり焼きます。
鶏肉に火が通ったら1の照り焼きだれを大さじ2加えて火を止めてからめます。取り出して食べやすい大きさに切ります。

–
6、天津を1人分ずつ作ります。
小さ目のフライパンを熱してごま油(大1)をひき、たけのこ、スナップエンドウ(各半量)を入れて強火で炒めます。3の卵液(半量)を加えて半熟状に焼き固めます(片面のみ焼く)。

–
7、器にご飯を盛って6の焼き目を上にしてのせ、4の天津餡(半量)をかけます。5の鶏の照り焼き(半量)をのせ、白いりごま(適量)を振り、おろししょうが(適量)を添えます。もう1人分も同様に作ります。








