【きょうの料理】メンチカツ

メンチカツ
| 料理名 | メンチカツ | 
| 番組名 | NHKきょうの料理 | 
| 料理人 | 栗原はるみ | 
| 放送局 | NHK | 
| 放送日 | 2015年4月2日(木) | 
揚げたてのメンチカツ
栗原はるみの定番ごはんのシリーズでは、「メンチカツ」の作り方を紹介していました。ジューシーな肉汁とともに揚げたてをいただくのが、やはり1番!ご飯がすすむ定番中の定番おかずです。タマネギは少し粗めに切って食感を楽しみましょう!
メンチカツの材料(5~6コ分)
| 豚ひき肉 (粗びき) | 200g | 
| たまねぎ | 1/2コ(100g) | 
| キャベツ (せん切り) | 適量 | 
| ソース | 適宜 | 
| トマトケチャップ | 適宜 | 
| 和がらし | 適宜 | 
| レモン (くし形に切る | 適宜 | 
| すだち (半分に切る) | 適宜 | 
| 塩 | 少々 | 
| こしょう | 少々 | 
| 揚げ油 | 適宜 | 
(衣)
| 卵 | 2コ | 
| 小麦粉 | 大さじ6 | 
| 生パン粉(乾燥パン粉でも可) | 適量 | 
(A)
| チキンスープ | 大さじ2 | 
| 白ワイン | 大さじ1 | 
| 卵 | 1コ | 
1.たまねぎ1/2コ(100g) は7~8mm角に切る。
※たまねぎは粗く刻み食感を残す。量もたっぷり!
–
 2.衣用の卵(2コ)をよく溶いて小麦粉(大6)を入れ、ダマをつぶすように静かによく混ぜる。
2.衣用の卵(2コ)をよく溶いて小麦粉(大6)を入れ、ダマをつぶすように静かによく混ぜる。
柔らかい肉ダネにまぶしやすいよう、小麦粉と卵を混ぜておく
–
 3.ボウルに豚ひき肉(粗びき) 200g を入れ、Aの顆粒中国風チキンスープの素(小1/4) を湯(大2)で溶いて冷ましたチキンスープ (大2)、白ワイン(大1)、卵(1コ)を順に加えて、塩・こしょう(各少々)をふり、粘りが出るまで手で混ぜる。1のたまねぎを入れてさらに混ぜる。
3.ボウルに豚ひき肉(粗びき) 200g を入れ、Aの顆粒中国風チキンスープの素(小1/4) を湯(大2)で溶いて冷ましたチキンスープ (大2)、白ワイン(大1)、卵(1コ)を順に加えて、塩・こしょう(各少々)をふり、粘りが出るまで手で混ぜる。1のたまねぎを入れてさらに混ぜる。
※水分が多めなので、混ぜはじめは緩めに感じられますが、混ぜ続けることで徐々に粘りが出てきます。
–
 4.3の肉ダネを5~6等分し、1つずつ丸形に整えて手のひらにのせ、表面を覆うように、2の卵液をつけ生パン粉(適量 乾燥パン粉でも可)を全体につける。
4.3の肉ダネを5~6等分し、1つずつ丸形に整えて手のひらにのせ、表面を覆うように、2の卵液をつけ生パン粉(適量 乾燥パン粉でも可)を全体につける。
●フライ返しを使って卵液につけていました。
–
5.揚げ油(適宜)を170~180℃に熱し、耐熱のフライ返しなどにのせて入れる。4~5分間して、衣がきつね色になったら取り出して油をきる。
※パン粉がふやけてしまわないように、パン粉をつけたらすぐに揚げましょう。
–
 6、器に盛り、付け合わせの千切りキャベツ(適量)、くし形に切ったレモン(適宜)、半分に切ったすだち(適宜)やソース、トマトケチャップ、和がらし(各適宜)などを添えて、メンチカツの完成。
6、器に盛り、付け合わせの千切りキャベツ(適量)、くし形に切ったレモン(適宜)、半分に切ったすだち(適宜)やソース、トマトケチャップ、和がらし(各適宜)などを添えて、メンチカツの完成。
●千切りしたキャベツは、氷水につけてから、よく水切りをして冷蔵庫に入れておくと、パリッとして歯触りよくなります。
タグ:栗原はるみ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 



 
    


 
     
    


