【きょうの料理】高野豆腐の中国風うま煮

高野豆腐の中国風うま煮
| 料理名 | 高野豆腐の中国風うま煮 |
| 番組名 | NHKきょうの料理 |
| 料理人 | 程一彦 |
| 放送局 | NHK |
| 放送日 | 2017年9月20日(水) |
やさしい味わいのうま煮
程一彦さんと白井操さんの「楽しいごはんの時間」シリーズ。今回は高野豆腐を使った料理からここでは、程一彦さんによる「高野豆腐の中国風うま煮」の作り方になります。角切りした野菜のおいしさを、たっぷりと吸った高野豆腐のうま煮です。やさしい味わいでごはんにかけても美味しいです。
高野豆腐の中国風うま煮の材料(2人分)
| 高野豆腐 | 1枚(18g) |
A
| 干ししいたけ | 4枚(6g) |
| 水 | カップ1/2強 |
B
| チキンスープ | カップ1 |
| しょうゆ | 大さじ1 |
| かたくり粉 | 小さじ2 |
| 酒 | 小さじ1 |
| 砂糖・ゴマ油・こしょう | 各少々 |
| たまねぎ | 100g |
| にんじん | 80g |
| きゅうり | 80g |
| 豚ひき肉 | 80g |
| にんにく・しょうが(各すりおろし) | 各小さじ1 |
| サラダ油 |
高野豆腐の中国風うま煮の作り方
1.ボウルに湯を入れて高野豆腐(1枚(18g))を戻します。別ボウルにはAの干ししいたけ(4枚(6g))・水(カップ1/2強)を入れて干ししいたけ(4枚(6g))を戻します。

–
2.高野豆腐はしっかり水気をきって7~8㎜角に切ります。ボウルにBのチキンスープ(カップ1)・しょうゆ(大さじ1)・かたくり粉(小さじ2)・酒(小さじ1)・砂糖・ゴマ油・こしょう(各少々)と1の干ししいたけの戻し汁(カップ1/2)を混ぜ合わせ、高野豆腐を加えて10分間つけます。
●スープは、顆粒チキンスープの素(中国風)を表示どおりの湯で溶いたもの。
–
3.1で戻した干ししいたけ、たまねぎ(100g)、にんじん(80g)はそれぞれ4~5㎜角に切ります。きゅうり(80g)はヘタを切り落として縦半分に切ってから4~5㎜角に切ります。
–
4.ボウルに豚ひき肉(80g)を入れ、2のつけ汁(カップ1/2)を加えて混ぜます。
–
5.フライパンにサラダ油(大さじ1)をにんにく・しょうが(各すりおろし 各小1)を入れて中火にかけ、4を加えます。ひき肉の色が変わったらにんじん、2の高野豆腐を残りのつけ汁とともに加えて蓋をします。4~5分煮たらたまねぎを加え、火が通ったらきゅうりを加えてひを止めます。

–
6.軽く混ぜて器に盛り、高野豆腐の中国風うま煮の完成。

タグ:程一彦










