【きょうの料理】発酵白菜

発酵白菜
| 料理名 | 発酵白菜 |
| 番組名 | きょうの料理 |
| 料理人 | 堤人美 |
| 放送局 | NHK |
| 放送日 | 2025/11/17(月) |
発酵白菜の材料(作りやすい量)
| 白菜 | 1/2コ(800g~1.2kg) |
| 塩 | 24~36g(白菜の重量の3%) |
◆用意するもの
| ジッパー付き保存袋 | (Lサイズ)1枚 |
発酵白菜の作り方・レシピ
- 白菜は外側の葉と芯を除き、3cm幅のザク切りにして洗います。
サラダスピナーやざるで水けをよくきり、大きめのボウルに入れて重さを量ります。 - 塩をふり、手で混ぜて全体に塩をなじませてからもみます。
そのまま20~30分間おいてしんなりしたら、出てきた水けをしっかり絞ります。 - ジッパー付き保存袋に入れて空気をしっかり抜き、袋の口を閉じます。
バットなどに平らに置き、20~25℃の室温に4~5日間おきます。
1日1回程度上下を返して水分がまんべんなく行き渡るようにします。 - 白菜の色が黄色くなってきて、水分がプクプクと泡立つように発酵してきたら味をみます。酸味が出ていればでき上がり。※注意酸味を感じるまでは常温おきます。
舌先がピリッとする場合は発酵がすすんでいるので冷蔵庫に入れます。
苦味を感じたり異臭がしたりする場合は傷んでいる可能性があるため食べないこと。POINT
保存袋に入れたまま冷蔵庫で1か月間
タグ:堤人美










