【きょうの料理】焼きしいたけのレンジおこわ

焼きしいたけのレンジおこわ
| 料理名 | 焼きしいたけのレンジおこわ | 
| 番組名 | NHKきょうの料理 | 
| 料理人 | ほりえさわこ | 
| 放送局 | NHK | 
| 放送日 | 2018年10月29日(月) | 
コメント
秋の味覚を食べつくす!というテーマで「きのこ」を使ったレシピを紹介。ここでは、「焼きしいたけのレンジおこわ」の作り方になります。ほりえ家に伝わるレンジおこわは、もち米1カップから気軽につくれ、1時間以内でできてしまう優秀レシピ。素焼きにしてうまみを凝縮させたしいたけがアクセントです。
焼きしいたけのレンジおこわの材料(2人分)
| もち米 | 200ml(カップ1) | 
| 生しいたけ | 100g | 
A
| だし | カップ3/4 | 
| 酒 | 大さじ1 | 
| 帆立て貝柱(水煮/缶詰) | 1缶(約100g) | 
| しょうが(せん切り) | 1かけ分 | 
●しょうゆ
焼きしいたけのレンジおこわの作り方
1.もち米(200ml(カップ1))は洗って30分間以上浸水させます。
生しいたけ(100g)は石づきを取って四つ割りにします。
–
2.表面加工のしてあるフライパンにしいたけを入れて中火にかけ、焼き色がついてきたらしょうゆ(小さじ2)を加えます。
–
3.2にAのだし(カップ3/4)・酒(大さじ1)・帆立て貝柱(水煮/缶詰 1缶(約100g)缶汁ごと)・しょうが(せん切り 1かけ分)を加えて煮立て、水けをきったもち米を加えます。
底から混ぜ、汁けをすべて均等に吸わせて火を止めます。
–
4.耐熱ボウルに3を入れ、ラップをして電子レンジ(600W)に5分間かけます。
ラップを取り、底から大きく混ぜて紙タオルをのせ、上からラップをして約10分間蒸らします。

タグ:ほりえさわこ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 




 
    


 
     
    


