【きょうの料理】梅ジャム

梅ジャム
| 料理名 | 梅ジャム | 
| 番組名 | NHKきょうの料理 | 
| 料理人 | 藤巻あつこ | 
| 放送局 | NHK | 
| 放送日 | 2016年7月20日(水) | 
梅やプラムで簡単手作りジャム
【谷原章介のTimeless Kitchen】シリーズでは、梅に寄り添い力をいただく料理3品を紹介していました。ここでは「梅ジャム」の作り方になります。梅酒に漬けた梅やプラムなどと砂糖を電子レンジで加熱するだけの簡単レシピ。梅だけでも作れますが3年以上漬けたものがおすすめ。梅以外の果物が多いときは、ジャムの砂糖を少し控えめにするとよいでしょう。ヨーグルトやトーストに合わせていただけます。
梅ジャムの材料(つくりやすい分量)
| 梅酒に漬けた梅・プラムなど | (合わせて)500g | 
| 砂糖 | 300g(梅・プラムなどの重さの60%) | 
梅ジャムの作り方
 1.耐熱ボウルに梅酒に漬けた梅・プラムなど((合わせて)500g)、砂糖(300g(梅・プラムなどの重さの60%))を入れ、ラップをせずに電子レンジ(600W)に3分間かける。へらで種を外しながら、実をつぶして混ぜる。
1.耐熱ボウルに梅酒に漬けた梅・プラムなど((合わせて)500g)、砂糖(300g(梅・プラムなどの重さの60%))を入れ、ラップをせずに電子レンジ(600W)に3分間かける。へらで種を外しながら、実をつぶして混ぜる。
●梅だけでもよい。3年以上漬けたものがおすすめ。
–
 2.途中アクを取りながら、もったりするまで1を3~4回繰り返し、様子をみながら好みの堅さにする。あまり堅くならないよう、へらで器の底をこすると筋ができるくらいにするとよい。
2.途中アクを取りながら、もったりするまで1を3~4回繰り返し、様子をみながら好みの堅さにする。あまり堅くならないよう、へらで器の底をこすると筋ができるくらいにするとよい。
–
 3.熱いうちに保存瓶に入れ、ふたをして、梅ジャムの完成。
3.熱いうちに保存瓶に入れ、ふたをして、梅ジャムの完成。
※ヨーグルトに混ぜたり、トーストに塗って食べるとおいしい。
●保存瓶は洗って乾かし、焼酎適量を霧吹きして消毒しておく。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 


 
    


 
     
    


