【きょうの料理】伊勢志摩のシーフードカレー

伊勢志摩のシーフードカレー
| 料理名 | 伊勢志摩のシーフードカレー | 
| 番組名 | NHKきょうの料理 | 
| 料理人 | 樋口宏江 | 
| 放送局 | NHK | 
| 放送日 | 2018年12月18日(火) | 
コメント
「つくろう!にっぽんの味47」。今回は三重県。多くの海の幸が旬を迎えてここでは、「伊勢志摩のシーフードカレー」の作り方になります。伊勢志摩のホテルの名物であるシーフードカレーを、家庭で再現できるレシピに。時間はかかりますが驚くようなおいしさです。新鮮な魚介をサッとソテーし、カレーソースと合わせ、食感や味わいを生かします。
伊勢志摩のシーフードカレーの材料(4人分)
カレーソース
| たまねぎ(薄切り) | 1コ分(220g) | 
| にんにく・しょうが(各みじん切り) | 各1かけ分 | 
| にんじん(すりおろす) | 1/2本分(65g) | 
| りんご(すりおろす) | 1/2コ分 | 
| カレー粉 | 大さじ3 | 
| 小麦粉 | 60g | 
| トマト水煮(缶詰/カット) | 1缶(400g) | 
| ココナツミルク | 125ml | 
| チキンスープ(温かいもの) | 1L | 
| はちみつ | 小さじ2 | 
| ローリエ | 1枚 | 
| 塩 | 小さじ2 | 
| ひおうぎ貝(またはベビー帆立て貝柱) | 12コ | 
| ガスえび(ブラックタイガー) | 16匹 | 
| 白ワイン | 少々 | 
| ご飯(温かいもの) | 4皿分 | 
●バター
伊勢志摩のシーフードカレーの作り方
1.カレーソースを作ります。
鍋にバター80gを入れて弱火で溶かし、たまねぎ(薄切り 1コ分(220g))を加えてきつね色になるまで炒めます。
にんにく・しょうが(各みじん切り) 各1かけ分を加えてさらに炒め、にんじん(すりおろす 1/2本分(65g))とりんご(すりおろす 1/2コ分)を加えて中火にし、水分がなくなるまで炒めます。
–
2.弱火にしてカレー粉(大3)をふり入れ、全体に混ざったら小麦粉(60g)をふり入れます。
そぼろ状になるまで混ぜ合わせるように炒めます。
–
3.トマト水煮(缶詰/カット 1缶(400g))を2~3回に分けて加えてしっかりと混ぜ、中火にします。
ココナツミルク125mlも加えてさらに混ぜます。
–
4.チキンスープ(温かいもの 1L)を少しずつ加え、なじませます。
はちみつ(小2)とローリエ(1枚)、塩(小2)を加えて中火で1時間ほど煮ます。
●チキンスープは、チキンスープの素(中国風)を分量の湯で溶かしてもよい。その場合はソースの塩を半量にする。
–
5.ひおうぎ貝(またはベビー帆立て貝柱 12コ)は熱湯にサッとくぐらせ、殻から身を外して内臓をきれいに取り除きます。
ガスえび(ブラックタイガー 16匹)は殻をむき、背ワタを取ります。
–
6.別の鍋にバター30gを溶かし、5のシーフードを入れて中火で炒めます。白ワイン(少々)を注いでアルコール分をとばします。
4のカレーソースに加え、軽くひと煮立ちさせます。
ご飯(温かいもの 4皿分)とともに器に盛ります。

タグ:樋口宏江
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 




 
    


 
     
    


