【きょうの料理】きのこのみそ天ぷら

きのこのみそ天ぷら
| 料理名 | きのこのみそ天ぷら |
| 番組名 | NHKきょうの料理 |
| 料理人 | 吉村昇洋 |
| 放送局 | NHK |
| 放送日 | 2017年10月23日(月) |
みその香りが香ばしい
滋味を味わう「禅寺ごはん」というテーマで、広島の禅寺の副住職吉村昇洋さんが家庭で楽しめる精進料理を紹介。ここでは、「きのこのみそ天ぷら」の作り方になります。えのきだけの根元も丁寧に処理をすれば、いい食感に。みその香りが香ばしい天ぷらです。
きのこのみそ天ぷらの材料
| まいたけ | 1/2パック(約50g) |
| 生しいたけ | 2枚 |
| えのきだけの根元 | 約15g |
| かぼちゃ | 40g |
| ピーマン | 1/2コ(約25g) |
| 炭酸水(無糖/冷やしておく) | 60ml |
| 氷 | 2~3コ |
●みそ・小麦粉・揚げ油
きのこのみそ天ぷらの作り方
1.まいたけ(1/2パック(約50g))は2つに分けます。生しいたけ(2枚)は軸を除きます。えのきの根元は、おがくずなどの汚れを包丁の先で取り除き、2つに分けます。かぼちゃ(40g)は薄切りにし、食べやすく切ります。ピーマン(1/2コ(約25g))はヘタと種を除いて、縦半分に切ります。

※えのきの根元も、歯ごたえのよい食材になる。
–
2.衣を作ります。
ボウルにみそ15gを入れ、炭酸水(無糖/冷やしておく 60ml)を加えて溶き、氷(2~3コ)を加えます。小麦粉30gをポリ袋に入れてよく振り、ボウルに加え、軽く混ぜます。

※炭酸水を使うとサックリとした衣になる。小麦粉はふるうかわりにポリ袋に入れて振ります。
–
3.同じポリ袋に小麦粉適量を入れ、1を加えて小麦粉を薄くまぶします。余分な粉をはたいてからそれぞれ2の衣にくぐらせ、170℃に熱した揚げ油でこんがりと揚げます。
–
4.完成。

タグ:吉村昇洋










