【きょうの料理】かぶの醍醐(だいご)シチュー

かぶの醍醐(だいご)シチュー
| 料理名 | かぶの醍醐(だいご)シチュー |
| 番組名 | NHKきょうの料理 |
| 料理人 | 柳原尚之 |
| 放送局 | NHK |
| 放送日 | 2020年12月28日(月) |
コメント
ボウルにここでは、「かぶの醍醐(だいご)シチュー」の作り方になります。古の日本で珍重された乳製品、“醍醐”を使った椀物を模した、具だくさんシチュー。みそと牛乳のやさしい味が寒い日にピッタリです。
かぶの醍醐(だいご)シチューの材料(2人分)
| 牛切り落とし肉 | 100g |
| 赤かぶ | 1コ(200g) |
| 里芋 | (小)4コ(150g) |
| にんじん | 1/4本(60g) |
| れんこん | 60g |
| 絹さや | 2~3枚(5g) |
| 米 | 小さじ1 |
| だし | カップ2 |
| 牛乳 | カップ1 |
●酢・みそ
かぶの醍醐(だいご)シチューの作り方
1.赤かぶ(1コ(200g))は2cm厚さのいちょう形に切ります。
里芋((小)4コ(150g))とにんじん(1/4本(60g))は食べやすい大きさの乱切りに、れんこん(60g)は5mm厚さの半月形に切ります。
絹さや(2~3枚(5g))は筋を取り、熱湯でサッとゆで、斜め半分に切ります。
牛切り落とし肉(100g)は2cm長さに切ります。
–
2.鍋に里芋、にんじん、れんこん、米(小1)、かぶる程度の水を入れ、中火にかけます。
里芋が柔らかくなるまで12分間ほどゆで、ざるに上げます。
鍋に赤かぶ、かぶる程度の水、酢小さじ1を入れて中火にかけ、竹串がスッと入るまでゆで、ざるに上げます。
–
3.鍋にだし(カップ2)、2を入れて中火にかけます。
沸騰したらみそ大さじ1強(20g)を汁少々で溶きのばして加える5分間ほど煮たら、牛肉を加え、肉の色が変わったらアクを除き、牛乳(カップ1)を加えて煮立たせずに温めます。

–
4.器に盛り、絹さやを散らします。

タグ:柳原尚之










