【夢の3シェフNEO】もち麦と彩り野菜のタブレ

もち麦と彩り野菜のタブレ
| 料理名 | もち麦と彩り野菜のタブレ |
| 番組名 | NHKあさイチ |
| コーナー | 夢の3シェフNEO |
| 料理人 | 秋元さくら |
| 放送局 | NHK |
| 放送日 | 2017年11月21日(火) |
お湯から茹でてもっちもち
NHKあさイチでは、『もち麦』はダイエット効果だけでなく、腸の環境を整えるパワーもすごく、「停滞腸」を解消する救世主として期待されていると今、大注目の「もち麦」を使った料理を紹介。ここでは、フレンチの「もち麦と彩り野菜のタブレ」の作り方になります。ゆでたぷりっぷりのもち麦に生ハム&ポーチドエッグをトッピング。
もち麦と彩り野菜のタブレの材料(2人分)
| もち麦 | 100g |
| 湯 | 600ml |
| 塩 | ひとつまみ |
| きゅうり | 1/4本 |
| トマト | 1/4コ |
| 紫たまねぎ | 1/8コ |
| ピーマン | 1/2コ |
| バジルの葉 | 1枚 |
| ツナ(缶詰) | 小さじ1 |
| フレンチドレッシング | 大さじ1 |
| レモン汁 | 小さじ1/2 |
| 塩 | ひとつまみ |
仕上げ用
| 生ハム | 2枚 |
| ポーチドエッグ | 2コ |
| バジルの葉 | 適量 |
フレンチドレッシング
(作りやすい分量)
| 赤ワインビネガー | 大さじ2 |
| フレンチマスタード | 25g |
| 塩 | 5g |
| 水 | 25ml |
| サラダ油 | 120ml |
| オリーブ油 | 120ml |
ポーチドエッグ
| 卵 | 2コ |
| 湯 | 1リットル |
| 米酢 | 適量 |
もち麦と彩り野菜のタブレの作り方
1、鍋に湯(600ml)を沸かし、もち麦(100g)と塩(ひとつまみ)を入れ、中火で20分ゆでます。ゆで上がったもち麦をざるにあけ、流水で洗って、ぬめりを取ります。
※お湯からゆでると超ぷりっぷり
●冷蔵庫で5日、冷凍庫で2週間保存可能
–
2、きゅうり(1/4本)・トマト(1/4コ)・紫たまねぎ(1/8コ)・ピーマン(1/2コ)は、すべて3~4mm角に切ります。バジルの葉(1枚)は、繊維を断ちきるようにせん切りにします。
–
3、ボウルに、赤ワインビネガー(大2)、水(25ml)、フレンチマスタード(25g)、塩(5g)を入れ混ぜます。サラダ油(120ml)を垂らし入れながら、泡立て器で混ぜます。このとき、全体を混ぜるのではなく、油が入る一点を集中的に混ぜます。最後にオリーブ油(120ml)を垂らし入れ、同様に混ぜます。

※サラダ油・オリーブ油の順で混ぜることで、乳化したドレッシングになる。
●冷蔵庫で1ヵ月保存可能
–
4、鍋に湯(1リットル)を沸かし、米酢(適量)を入れ、中火にします。卵(2コ)を一度ボウルに割り入れてから、静かに鍋に入れ、2分ほどゆでます。卵を氷水にとります。ペティナイフを使って、まわりのヒダを切り落とし、成形します。
–
5、ボウルに、1のゆでたもち麦、2の角切りにしたきゅうり・トマト・紫たまねぎ・ピーマンを入れ、混ぜます。ツナ(缶詰 小1)、3のドレッシング(大1)、レモン汁(小1/2)、バジルの葉を加え、混ぜます。最後に、塩(ひとつまみ)で味を調えます。

–
6、皿に5のタブレを盛り、ポーチドエッグ(2コ)、生ハム(2枚)、バジルの葉(適量)を飾ります。

–









