【きょうの料理】カレーパン

カレーパン
| 料理名 | カレーパン |
| 番組名 | NHKきょうの料理 |
| 料理人 | 萩野恭子 |
| 放送局 | NHK |
| 放送日 | 2017年3月15日(水) |
ジューシーに仕上げて
「楽しさ広がるパンレシピ」というテーマで、ポリ袋で自家製おかずパンの紹介です。ここでは、「カレーパン」の作り方になります。キーマカレーのひき肉は、炒めずに野菜と混ぜてパン生地に詰め、揚げながらじっくり火を通すのがジューシーに仕上げるポイントです。
カレーパンの材料(8コ分)
キーマカレー
| 豚ひき肉(または鶏ひき肉) | 100g |
| たまねぎ・じゃがいも・にんじん(各みじん切り) | 各50g |
| 塩 | 小さじ3/4 |
| トマトケチャップ | 大さじ1/2 |
| カレー粉 | 大さじ1 |
| 基本のパン生地 | 全量 |
| 強力粉(打ち粉用) | 適量 |
卵液
| 溶き卵 | 1コ分 |
| 水 | 少々 |
| パン粉 | 適量 |
●揚げ油
カレーパンの作り方
1.キーマカレーを作ります。
耐熱ボウルにたまねぎ・じゃがいも・にんじん(各みじん切り 各50g)を入れてラップで覆い、電子レンジ(600W)に5分30秒間かけ、そのまま粗熱を取ります。
ラップを取り、豚ひき肉(または鶏ひき肉 100g)、塩(小3/4)、トマトケチャップ(大1/2)、カレー粉(大1)を加えてよく混ぜます。

–
2.「しらすマヨパン」1~6と同様に基本のパン生地(全量)を作ります。生地1コを両手で持ち、回しながら直径12cmにのばします。1を大さじ2のせて生地の両端をのばし、包みます。

●「しらすマヨパン」⇒レシピはこちら
–
3.口にひだを寄せてしっかり閉じ、台の上で上下を返して手で押さえます。残りも同様に作り、乾いた布巾と生地に使用したポリ袋を順にかけて10分間おきます。
混ぜた卵液の溶き卵(1コ分)・水(少々)にくぐらせ、パン粉(適量)をまぶします。

–
4.深めのフライパンに揚げ油を2~3cm深さに入れて低温(150℃)に熱し、3の両面を2~3分間ずつ、きつね色になるまで揚げ焼きにします。仕上げに側面を立てて色づくまで揚げ焼きにします。
–
5.カレーパンの完成。

タグ:萩野恭子










