【きょうの料理】もやしの春巻

もやしの春巻
| 料理名 | もやしの春巻 | 
| 番組名 | NHKきょうの料理 | 
| 料理人 | 栗原はるみ | 
| 放送局 | NHK | 
| 放送日 | 2017年9月14日(木) | 
もやしのシャキッとした歯ざわり
栗原はるみの定番ごはんシリーズでは、もやしを使った料理2品を紹介。ここでは、「もやしの春巻」の作り方になります。ゆでて水けをギュッと絞ったもやしと豚肉のシンプル&作りやすい春巻きです。もやしのシャキッとした歯ざわりが美味!
もやしの春巻の材料(10本分)
| もやし | (大)2袋(500g) | 
| 豚肩ロース肉(豚カツ用など) | 2枚(250g) | 
A
| にんにく(すりおろす) | 小さじ1 | 
| しょうが(すりおろす) | 小さじ1 | 
| 紹興酒(または酒)・ごま油 | 各大さじ1/2 | 
| 春巻の皮(市販) | 10枚 | 
| ラーユ・酢じょうゆ | 各適宜 | 
| スイートチリソース(市販) | 適宜 | 
| 香菜・レモン(半月形に切る) | 各適宜 | 
●塩・こしょう・小麦粉・揚げ油
もやしの春巻の作り方
1.豚肩ロース肉(豚カツ用など 2枚(250g))に塩小さじ1をまぶし、10~15分間おいてなじませます。出てきた水けを紙タオルで拭き、5mm幅に切り、縦半分に切って棒状にします。
–
2.もやし((大)2袋(500g))はひげ根を取り、熱湯で約1分間ゆでます。ざるに上げ、サッと冷水をかけて水けをきり、さらし(または清潔な布巾など)で包み、ギュッとよく絞ります。
–
3.1の豚肉をボウルに入れ、Aのにんにく(すりおろす 小さじ1)・しょうが(すりおろす 小さじ1)・紹興酒(または酒)・ごま油(各大さじ1/2)を加えて混ぜ、こしょう少々をふります。2のもやしを加え、サックリと混ぜます。

–
4.3を10等分して春巻の皮で包み、巻き終わりに水で溶いた小麦粉をつけてとめます。

–
5.揚げ油を180℃に熱して4を入れ、上下を返しながらカリッとするまで揚げます。
–
6.器に盛り、好みでラーユ・酢じょうゆ(各適宜)、スイートチリソース(市販 適宜)、香菜・レモン(半月形に切る 各適宜)を添えます。

タグ:栗原はるみ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 




 
    


 
     
    


