【あさイチ】SPF豚を使ったポトフ

SPF豚を使ったポトフ
| 料理名 | SPF豚を使ったポトフ |
| 番組名 | NHKあさイチ |
| 料理人 | 郷卓也 |
| 放送局 | NHK |
| 放送日 | 2019年10月9日(水) |
コメント
NHKあさイチでは、「SPF豚を使ったポトフ」の作り方を紹介。アクや臭みが出づらいことを生かしたポトフがオススメ。Specific-Pathogen-Freeの頭文字をとった略字で「特定病原体不在」という意味。豚の健康に悪影響を与える指定された特定の病気が存在しない豚のこと。
SPF豚を使ったポトフの材料(4人分)
| 豚バラブロック | 800g |
| たまねぎ | 1個 |
| にんじん(小) | 2本 |
| 大根 | 1/4本 |
| かぶ | 4個 |
| じゃがいも(メークイン) | 2個 |
| きのこ(まいたけ・えのきなどお好みで) | 1パック |
| にんにく | 4かけ |
| ローリエ | 2枚 |
| タイム(生) | 4本 |
| 塩 | 12g |
| こしょう | 2g |
| 水 ※鍋の大きさに合わせて |
1.5リットル |
SPF豚を使ったポトフの作り方
1、豚バラブロック(800g)に塩12グラムとこしょう2グラムをすり込み、ラップで包み一晩マリネします。
–
2、豚バラブロックとたまねぎ(1個)、にんじん(小 2本)、大根(1/4本)、かぶ(4個)、じゃがいも(メークイン 2個)、にんにく(4かけ)、ローリエ(2枚)、タイム(生 4本)を入れ、かぶるくらいに水を注ぎます。強火にかけ、湧いてきたら弱火します。
※アクが出ていたら、アクをすくう。
–
3、落しぶたをして、フツフツと湧くか湧かないかくらいの温度を保ち、1時間半から2時間ゆっくりと煮ます。
–
4、豚肉と野菜がしっかり軟らかくなったら塩こしょうで味を整えます。粗熱がとれるまで休ませて味を染み込ませます。
–
5、豚肉と野菜を適当な大きさにカットして、鍋に戻し、きのこ類を加え少し煮たら完成です。

–
タグ:郷卓也










