【あさイチ】クルクルのり巻き

クルクルのり巻き
| 料理名 | クルクルのり巻き |
| 番組名 | NHKあさイチ |
| コーナー | 解決!ごはん |
| 料理人 | 堀江ひろ子 |
| 放送局 | NHK |
| 放送日 | 2015年9月16日(水) |
3種類の具を巻いて
「巻き寿司がうまく巻けないのコツが知りたい!具材もマンネリ、子どもも食べられるレシピを教えて」というお悩み・リクエストに「クルクルのり巻き」を作っておすすめ。梅肉やキュウリを巻いたもの、焼き肉巻き、アボカドサーモン巻きと3種類の作り方の紹介です。すし飯は少なめに、手前2/3量をのせるところがポイント!
クルクルのり巻きの材料(12本分)
| ごはん | 600g |
| 酢 | 大さじ3 |
| 砂糖 | 大さじ2 |
| 塩 | 小さじ1 |
| 焼きのり(全形) | 6枚(または手巻き用12枚) |
| スライスチーズ | 4枚 |
| 削り節 | 3g |
| しょうゆ | 少々 |
| 梅肉 | 大さじ1 |
| きゅうり | 1/2本 |
| 青じそ | 8枚 |
| 牛肉 | 100g |
| 焼き肉のたれ(市販) | 大さじ1 |
| コチュジャン | お好みで |
| サンチュ、えごま | 各4枚 |
| スモークサーモン | 100g |
| アボカド | 1/2コ |
| 柚子こしょう(または、わさび) | お好みで |
クルクルのり巻きの作り方
1、ごはん(600g おそらく1合)をやや固めに炊き、熱いうちに、酢(大3)・砂糖(大2)・塩(小1)を合わせて混ぜて、12等分にする。焼きのり(全形 6枚(または手巻き用12枚))は半分に切る。
–
2、焼きのりを縦長に置いて、1のすし飯を2/3まで広げる。スライスチーズ(4枚)と青じそ(8枚)をのせる。梅肉(大1)、削り節(3g)、しょうゆ(少々)を混ぜてのせ、長さ半分に切って4つに割ったきゅうり(1/2本)を芯にして巻く。これを4本作る。
–
3、牛肉(100g)に焼き肉のたれ(市販 大1)をもみ込んでからフライパンで焼く。
(2)と同様に、焼きのりにすし飯を広げた上に、サンチュ、えごま(各4枚)をのせ、お好みでコチュジャン(お好みで)をぬる。牛肉を芯にして巻く。これを4本作る。
–
4、(2)と同様に、焼きのりにすし飯を広げた上に、スモークサーモン(100g)をのせ、お好みで柚子こしょう(または、わさび お好みで)をぬる。棒状に切ったアボカド(1/2コ)を芯にして巻く。これを4本作る。
–
5、それぞれを食べやすい大きさに切り、器に盛り、クルクルのり巻きの完成。
–






