【あさイチ】おたのしみ ひと口おすし

おたのしみ ひと口おすし
| 料理名 | おたのしみ ひと口おすし |
| 番組名 | NHKあさイチ |
| コーナー | みんな!ゴハンだよ |
| 料理人 | 鈴木登紀子 |
| 放送局 | NHK |
| 放送日 | 2019年4月25日(木) |
コメント
NHKあさイチでは、ばぁばこと鈴木登紀子さんが「おたのしみ ひと口おすし」の作り方を紹介していました。
おたのしみ ひと口おすしの材料(36コ分)
| 米 | カップ2 |
| 水 | カップ2強 |
| 昆布(5cm四方) | 1枚 |
A
| 酢 | カップ1/4 |
| 砂糖 | 大さじ1/2 |
| 塩 | 大さじ1/2 |
| かまぼこ(白/せん切り) | 1/3本分 |
| スモークサーモン(2~3等分に切る) | 4~5枚分 |
| 小だいのささ漬け(2~3等分に切る) | 4~5枚分 |
| ゆでだこ(薄切り) | 10枚 |
| 芽ねぎ | 20g |
| 実ざんしょうのつくだ煮 | 適量 |
B
| 梅肉 | 適量 |
| 削り節 | 適量 |
| わさび | 適量 |
| 焼きのり(帯状に切ったもの) | 適量 |
おたのしみ ひと口おすしの作り方
1、すし飯を作ります。米(カップ2)を手早くといで鍋に入れ、水(カップ2強)を注いで1時間以上おきます。
昆布(5cm四方 1枚)を入れ、ふたをして強火にかけ、煮立ってふたがカタカタとしてきたら、昆布を取り出します。
再びふたをし、ごく弱火で12~13分間炊いたら、火を止め、9分間蒸らします。
–
2、盤台にあけ、混ぜ合わせたAの酢(カップ1/4)・砂糖(大さじ1/2)・塩(大さじ1/2)を手早く回しかけます。
しゃもじを寝かすようにして、まんべんなくなじませます。
うちわであおぎながら、しゃもじでごはんを切るように混ぜます。
–
3、人肌くらいの温かいうちに、湿らせた型に詰めて抜き、1コ20グラムぐらいにまとめます。
–
4、具をのせます。
かまぼこ(白/せん切り 1/3本分)はわさび(適量)をのせ、焼きのり(帯状に切ったもの)適量で巻きます。
スモークサーモン(2~3等分に切る 4~5枚分)は実ざんしょうのつくだ煮(適量)をのせます。
小だいのささ漬け(2~3等分に切る 4~5枚分)、ゆでだこ(薄切り 10枚)はわさび(適量)をのせます。
芽ねぎ(20g)は根元を切り落とし、食べやすい長さに切って、混ぜ合わせたBの梅肉(適量)・削り節(適量)の上にのせ、焼きのり(帯状に切ったもの)適量で巻きます。

–






