【ひるまえほっと】揚げもの2種~かにかま天・さきいか天

揚げもの2種~かにかま天・さきいか天
| 料理名 | 揚げもの2種~かにかま天・さきいか天 |
| 番組名 | ひるまえほっと |
| 料理人 | 藤井恵 |
| 放送局 | NHK |
| 放送日 | 2021年9月28日(火) |
コメント
ひるまえほっと・かんたんごはんでは、「揚げもの2種~かにかま天・さきいか天」の作り方をご紹介。“おうち時間を楽しむ!”おつまみレシピ。天ぷら粉にしょうゆを混ぜて、黄金色のサクッと香ばしい衣に仕上げます。
揚げもの2種~かにかま天・さきいか天の材料(2人分)
かにかま天
| かにかまぼこ | 6本 |
| 焼きのり(8枚切り) | 6枚 |
| 青じそ | 6枚 |
| 天ぷら粉(市販) | 大さじ4 |
| 水 | 大さじ3 |
さきいか天
| さきいか | 40g |
| 天ぷら粉(市販) | 大さじ5 |
| 水 | 大さじ4 |
| いり金ごま | 小さじ2 |
| しょうゆ | 小さじ1 |
| 一味とうがらし | 少々 |
| 揚げ油 | 適量 |
揚げもの2種~かにかま天・さきいか天の作り方
1、さきいか(40g)は食べやすい大きさにさき、水(分量外)をかけてもどしておきます。(目安は5分ほど)

※水でもどしますことで、揚げたときにやわらかく仕上がる。
2、青じそ(6枚)の上にのりをのせ、かにかまぼこ(6本)を横向きにのせて巻きます。

※巻いて衣をつけながら揚げることで崩れにくくなります。
3、かにかまぼこの衣を作ります。
ボウルに天ぷら粉(市販 大4)を入れ、水(大3)を加えてよく混ぜます。
4、さきいかの衣を作ります。
ボウルに天ぷら粉(市販 大5)を入れ、中央をくぼませるようにし、そこに水(大4)、しょうゆ(小1)、いり金ごま(小さじ2)、一味とうがらし(少々)を加えて混ぜます。

※一味とうがらしを加えて、よりおつまみらしい味わいに!
5、(2)を(3)にまぶし、180度に熱した油で揚げます。カリッとするまで揚がったら、金網にのせます。
※色の薄い衣から揚げると、油が汚れずにおいしく仕上がる。
※手でしっかりとなじませながら、全体に衣をまぶします。
6、(1)のさきいかの水けが残っていたら軽く切り、(4)の衣をたっぷりとからめながらよく混ぜます。
7、(5)で揚げた油の中に(6)を入れ、180度の油で揚げます。衣がカリカリになったら金網にのせて、完成です。

タグ:藤井恵










