【ごごナマ】寒だらと白菜の無水鍋

寒だらと白菜の無水鍋
| 料理名 | 寒だらと白菜の無水鍋 |
| 番組名 | ごごナマ |
| 料理人 | 上野直哉 |
| 放送局 | NHK |
| 放送日 | 2020年12月28日(月) |
コメント
ごごナマでは、上野直哉さんが「寒だらと白菜の無水鍋」の作り方をご紹介。ぶっつけ本番の生クッキングレシピです。
寒だらと白菜の無水鍋の材料(4人分)
| 生だら(切り身) | 2切れ |
| 塩 | 適量 |
| えのきだけ | 1/2パック |
| しめじ | 1/2パック |
| エリンギ | 1本 |
| 白菜 | 1/6コ |
| 里芋 | 2コ |
| 粗塩 | 適量 |
| 酒 | 適量 |
| あさつき | 1束 |
つけだれ
| しょうゆ | 大さじ1 |
| レモン汁 | 大さじ1/2 |
寒だらと白菜の無水鍋の作り方
1.生だら(切り身 2切れ)は食べやすい大きさに切り、両面に少し多めに塩(適量)を振って7~8分間置きます。
※多めに塩を振ることで、たらの臭みを早く取ることが出来る。
–
2.えのきだけ(1/2パック)としめじ(1/2パック)は石突きを取り、小房に分けます。
エリンギ(1本)は縦6つ割りにします。
白菜(1/6コ)はザク切り、里芋(2コ)は皮をむき5mm厚さの輪切りにして2~3分間水にさらします。
–
3.ふたがしっかり閉まる厚手の鍋(無水鍋など)に2の食材を下記の順に重ねるように入れます。
・最初に半量のえのきだけとエリンギを入れて粗塩(ひとつまみ)を振ります。
・その上に白菜、水にさらした里芋を重ねて粗塩(小さじ1/2)を振ります。
・その上に残りのえのきだけとしめじを重ねて粗塩(小さじ1/2)を振ります。
–
4.1の生だらに酒(適量)を多めに振り表面の塩を洗い流すようにします。
この生だらを3の鍋の一番上に乗せて酒(大さじ2)をふりかけ、ふたをして中火にかけます。
湯気が出たら火を弱め様子を見ながら13~14分間加熱します。

–
5.あさつき(1束)を4cmくらいに切り、4に加え、ふたをして1分間ほど火にかけたら出来上がりです。
つけだれのしょうゆ(大さじ1)・レモン汁(大さじ1/2)を混ぜて、5の鍋底に出た蒸し汁を同量加えます。
これをつけて鍋の具材をいただきます。

タグ:上野直哉










