【ごごナマ】キタアカリときのこのベニエ

キタアカリときのこのベニエ
| 料理名 | キタアカリときのこのベニエ |
| 番組名 | ごごナマ |
| 料理人 | 寺田和史 |
| 放送局 | NHK |
| 放送日 | 2020年9月25日(金) |
コメント
旬を味わう!秋のお芋で簡単フレンチということでここでは「キタアカリときのこのベニエ」の作り方の紹介です。キタアカリという秋ジャガを使った洋風の天ぷら。フレンチの技を使って、秋ジャガのホクホク感とねっとりとした食感を引き出した料理です。
キタアカリときのこのベニエの材料(2人分)
| キタアカリ | 2コ(200g) |
| しめじ | 1パック |
| マイタケ | 1パック |
もみじ塩
| 塩 | 適量 |
| 一味 | 適量 |
衣
| 卵黄 | 1コ |
| 小麦粉 | 60g |
| ビール | 70ml |
| メレンゲ | 卵白1コ分 |
キタアカリときのこのベニエの作り方
1.キタアカリ(2コ(200g))の土などを洗い流します。
皮をむいてサイコロ状にカットして電子レンジ500wで2分30秒加熱します。
粗熱をとっておきます。
–
2.しめじ(1パック)、マイタケ(1パック)を色よくソテーします。(きのこを炒めておくことで味が凝縮されます。)
–
3.ベニエ生地作り
ボウルに卵黄(1コ)と卵白を分けておきます。
–
4.卵黄にビール(70ml)、振るっておいた小麦粉(60g)を入れて泡だて器でしっかり混ぜます。

–
5.卵白は角がしっかりと立つまで泡立て、メレンゲ(卵白1コ分)にします。
–
6.4のボウルに5を入れ、泡をつぶさないようにさっくりと混ぜ合わせます。
1と2をボウルで合わせ、ベニエ生地をたっぷりとまとわせて、160℃の油で2分ほど揚げます。
–
7.一味(適量)と塩(適量)をあわせたもみじ塩をそえて完成。

タグ:寺田和史










