【上沼恵美子のおしゃべりクッキング】中華風トマトの冷麦

中華風トマトの冷麦
| 料理名 | 中華風トマトの冷麦 |
| 番組名 | 上沼恵美子のおしゃべりクッキング |
| 料理人 | 宮崎耕一 |
| ゲスト | 織田信成 |
| 放送局 | テレビ朝日 |
| 放送日 | 2014年8月14日(木) |
ピリ辛が夏に合います
上沼恵美子さんのコメント~「見た目から涼しいですね。冷たくておいしい。お酢が効いてます。おいしいものを食べると、なんか癒されますね。」
中華風トマトの冷麦の材料(2人分)
| ひやむぎ | 200g |
| 青ねぎ | 1本 |
| しょうが(細切り) | 5g |
| トマト | 1個 |
| 塩 | ひとつまみ |
| ごま油 | 小さじ2 |
| 茶漬けあられ | 適量 |
たれ
| 酢 | 大さじ1 1/2 |
| 砂糖 | 小さじ2 |
| しょうゆ | 大さじ3 |
| 練りごま | 大さじ2 |
| しょうが(みじん切り) | 大さじ1 |
| ごま油 | 小さじ1 |
| ラー油 | 適量 |
中華風トマトの冷麦の作り方
1、ひやむぎ(200g)はたっぷりの熱湯でゆで、水で洗ってぬめりを取り、氷水でしめる。
–
2、たれの酢(大1 1/2)、砂糖(小2)、しょうゆ(大3)、練りごま(大2)、しょうが(みじん切り 大1 細切り 5g)のみじん切り、ごま油(小1 小2)、ラー油(適量)を合わせ、よく冷やす。
–
3、トマト(1個)は7〜8mm角に切り、塩(ひとつまみ)、ごま油で下味をつける。
※トマトは下味をつけて5分以上置く。
–
4、青ねぎ(1本)は斜め細切りにし、しょうがの細切りと共に水に5分つける。
–

中華風トマトの冷麦
5、ひやむぎの水分をしっかりきって器に盛り、(3)のトマト、(4)の水気をきって盛り、茶漬けあられ(適量)を散らし、(2)を添える。
※ひやむぎはぬめりをしっかり洗う。










