【男子ごはん】きりたんぽ鍋

きりたんぽ鍋
| 料理名 | きりたんぽ鍋 |
| 番組名 | 男子ごはん |
| 料理人 | 栗原心平 |
| 放送局 | テレビ東京 |
| 放送日 | 2017年10月22日(日) |
手軽に鶏もも・手羽中で
「47都道府県ご当地ごはんシリーズ」。第2弾は秋田県のご当地グルメを栗原心平さんがアレンジ。ここでは、「きりたんぽ鍋」の作り方になります。今回は、比内地鶏に代わって鶏もも肉&手羽中で、かつお、野菜の味に深みのあるトリプルだしでいただきます。きりたんぽも手作り!
きりたんぽ鍋の材料(2〜3人分)
| ごはん | 1.5合 |
| 鶏もも肉 | 300g |
| 手羽中 | 10本 |
| 厚揚げ | 1枚 |
| マイタケ | 1パック |
| ごぼう | 1本(120g) |
| セリ | 1束 |
| 長ねぎ | 2本 |
| かつおだし | 1L |
a
| 薄口しょうゆ | 大さじ5 |
| みりん | 大さじ4 |
| 酒 | 大さじ3 |
| 塩 | 小さじ1/2 |
きりたんぽ鍋の作り方
1、たんぽを作ります。
多めの水で炊いたごはん(1.5合)をボウルに入れ、濡らしたすりこぎ等で潰します。手を濡らして細長くまとめます。
グリルで9〜10分たまに返しながらこんがりと焼きます。

–
2、鶏もも肉(300g)はひと口大に切ります。厚揚げ(1枚)は横1㎝幅に切ります。マイタケ(1パック)はほぐします。ごぼう(1本(120g))は少し厚めのささがきにします。セリ(1束)は5㎝長さに切ります。長ねぎ(2本)は斜め4㎝長さに切ります。
–
3、土鍋にかつおだし(1L)、手羽中(10本)を入れて火にかけます。沸いたら少し火を弱めて5分煮ます。

–
4、aの薄口しょうゆ(大さじ5)・みりん(大さじ4)・酒(大さじ3)・塩(小さじ1/2)を加えて混ぜます。再び沸いてきたら鶏もも肉、厚揚げ、長ねぎ、ごぼうの順に加えて蓋をしてひと煮します。

–
5、鶏肉に火が通ったら1のたんぽ、マイタケ、セリを加えてひと煮します。







