【男子ごはん】コンナムルクッパ

コンナムルクッパ
| 料理名 | コンナムルクッパ | 
| 番組名 | 男子ごはん | 
| 料理人 | 栗原心平 | 
| 放送局 | テレビ東京 | 
| 放送日 | 2016年11月13日(日) | 
干しとかつおのダシで
韓国で学んだ名店の味を簡単アレンジ!ということで、韓国料理2品を紹介していました。ここでは、ご飯とたっぷりの豆もやしが入ったスープ「コンナムルクッパ」の作り方になります。煮干しとかつおのダシに今回は梅干しをプラス!アミの塩辛に代わって梅干しを使ったアレンジのさっぱりとした「コンナムルクッパ」に仕上げます。
コンナムルクッパの材料(2人分)
| 豆もやし | 1/2袋 | 
| ニラ | 3本 | 
| 卵 | 2個 | 
| ごはん | 茶碗2杯分 | 
| 韓国唐辛子(粉) | 適量 | 
| 酒 | 大さじ2 | 
| 塩 | 小さじ1/2 | 
| 薄口しょうゆ | 大さじ1.5 | 
《だし》
| 煮干し | 70g | 
| かつお節 | ひとつかみ(15g) | 
| 水 | 7カップ | 
《付合せ》
| 梅干し、キムチ | 各適量 | 
コンナムルクッパの作り方
1、煮干し(70g)は頭と腹ワタを除いて鍋に入れ、水(7カップ)を入れて30分漬けます。鍋を火にかけて沸騰したらかつお節(ひとつかみ(15g))を加えて1分ほど弱火で煮だし、漉す。再び火にかけ、酒(大2)、塩(小1/2)、薄口しょうゆ(大1.5)の順に入れて調味します。
–
2、ニラ(3本)はみじん切りにします。豆もやし(1/2袋)はひたひたの湯でサッと茹で、ザルにあげます。
–
3、1人分ずつ作ります。鍋に半量の1、ごはん(茶碗1杯分)を入れて火にかけ、煮立ったら卵(1個)を割り入れ、2の半量を加え、韓国唐辛子(粉 適量)をかけます。もう1人分も同様に作ります。

–
4、コンナムルクッパの完成。お好みで梅干し、キムチ(各適量)を入れて食べます。

※手に入りづらいアミの塩辛の代わりに梅干しを使用する
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 




 
    


 
     
    


